Project/Area Number |
19K22348
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 41:Agricultural economics and rural sociology, agricultural engineering, and related fields
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 誠 神奈川県農業技術センター, 生産環境部, 課長 (20503650)
山内 靖雄 神戸大学, 農学研究科, 准教授 (90283978)
曽我 綾香 神奈川県農業技術センター, 生産環境部, 主任研究員 (60503638)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
|
Keywords | みどりの香り / トランス-2-ヘキセナール / シス-3-ヘキセニルアセテート / 黄化 / 病原菌抵抗性 / 黄化抑制 / 放散成分プロファイリング / 揮発性有機化合物 / 抗酸化能 / ベビーリーフ / GC-MS / データマイニング / 鮮度保持 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、収穫・貯蔵・流通過程において青果物から放出されている揮発性有機化合物が、その青果物自身や同梱されている青果物の代謝変動に与えている影響を解明する。また揮発性有機化合物の内、青果物の品質劣化の抑制に好都合な物質を同定し、それを能動的に利用して青果物に錯覚的なフィードバック制御を生じさせるという、これまでにない新機序での品質保持技術を開発することを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
The effects of artificial exposure to green leaf volatiles (GLVs) on yellowing, quality deterioration, and pathogen resistance of green leaves were investigated. Results showed that trans-2-hexenal has a harmful effect, whereas cis-3-hexenyl acetate has a favorable influence in reducing yellowing and weight loss, and improving resistance against Colletotrichum higginsianum.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
みどりの香りを外因的に施与することにより、緑葉に対して錯覚的なフィードバック制御を生じさせ、黄化の抑制や病原抵抗性の向上など、品質保持に好ましい効果を得ることができることを明らかにした。今後、産物毎の最適濃度の探索や作用メカニズムの解明が進めば、植物が本来内在する物質であるがゆえに、フードサプライチェーンで受容される新規の鮮度保持剤(ポストハーベスト農薬)としての用途が期待される。
|