• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of the theory of philosophical teacher in post-war France based on Derrida's thought

Research Project

Project/Area Number 19K23028
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0101:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

MATSUDA Tomohiro  立命館大学, 文学部, 研究員 (00844177)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords哲学教育 / 教師 / 脱構築 / ジャック・デリダ / フランス思想史 / デリダ
Outline of Research at the Start

1974年にJ・デリダを中心に「哲学教育研究グループ」が組織され、そこでの議論が後に、「哲学の三部会」というフランス全土を巻き込む哲学教育運動へと発展したことはよく知られている。しかし、この運動の背景にあった思想史的な文脈や議論の実態については不透明な点も多い。そこで本研究は「教師」の問題を軸に、この時期のフランスにおける哲学教育運動を思想史的に検討することで、その問題史的文脈や主要論点の整理を行う。それによって、「哲学教育における教師の役割」をめぐって、当時のフランスでどのような議論があったのかを立体的に明らかにすることを目指す。

Outline of Final Research Achievements

This inquiry aimed at historically clarifying the development of the theory of teaching philosophy in post-war France from the point of view of "teacher." Precisely, we pursued what argument the French philosophers of the 1960s -1970s had around of the theme "teacher" and how it was concerned with Derrida's thought of teacher in GREPH and to the other schools of teaching philosophy. By doing it, we pointed out the background of Derrida's theory of teacher and the continuities of account in France in this epoch.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究成果の意義は、これまで近代的な大学モデルの乗り越えという文脈で語られることの多かったデリダの哲学教育論を「哲学教師」という視点から考察することで、彼の教育論を1960年代にはじまる哲学教師論の系譜に位置づけ、この時期の思想家が教師と政治、権力、学校制度の関係性という主題を共有していたことを明らかにした点にある。これら一連の議論は「教育と政治」を哲学教育の視点から問題にしたものであるという点で、現代において前景化している「知と政治」の問題を問い直す手がかりになることが期待される。

Report

(3 results)
  • 2020 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] これ以上、歴史を語らないでーーデリダと哲学史の問題2021

    • Author(s)
      エドワード・ベアリング(松田智裕訳)
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 517(15) Pages: 43-73

    • NAID

      120007030492

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] 証言,和解,赦し : デリダと南アフリカ真実和解委員会2020

    • Author(s)
      松田智裕
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 32 Issue: 3 Pages: 77-86

    • DOI

      10.34382/00014148

    • NAID

      120006959902

    • ISSN
      0915-7816
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/14164

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 年齢と時代ーーデリダの哲学教育論における「諸力の闘争について」2021

    • Author(s)
      松田智裕
    • Organizer
      日仏哲学会・2021年春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 『スクリッブル』を読むために2021

    • Author(s)
      松田智裕
    • Organizer
      脱構築研究会「デリダ『スクリッブル』(月曜社)を読む」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「教師」の役割とはいかなるものか?ーージャック・デリダの哲学教師論について2020

    • Author(s)
      松田智裕
    • Organizer
      教育哲学会第63回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 分析すること、挫折することーーデリダにおける「哲学と精神分析」2020

    • Author(s)
      松田智裕
    • Organizer
      UTCPシンポジウム「哲学と精神分析ーーデリダ、リクール、ラカン、そしてフロイト」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] 弁証法、戦争、解読2020

    • Author(s)
      松田 智裕
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151064
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi