• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Curriculum Development Research for World Geography Study that Uses Geographical Perspectives and Ways of Thinking

Research Project

Project/Area Number 19K23312
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

NAGAKURA Mamoru  岐阜大学, 教育学研究科, 准教授 (20734205)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords地理的な見方・考え方の駆動 / 実践的・実証的カリキュラム開発 / 見方・考え方の構造的理解 / 本質的な問いのレベルへの変換 / 汎用性のある問いの構造的な連鎖 / 考察の着眼点の可視化 / 本質的な問いへの変換 / 学習活動への翻案 / カリキュラムへの構造的実装 / 汎用的な応用 / 学習目標・内容の検討 / 学習活動との接合 / 社会科教育 / 地理的分野 / 地理的な見方・考え方 / カリキュラム開発 / 世界地誌学習
Outline of Research at the Start

世界地誌学習は、中学校社会科地理的分野において、生徒の世界認識を育成する主要な学習である。本研究は、地理的な見方・考え方を働かせた世界地誌学習の具体的なカリキュラムについて、地理学、地理教育学、カリキュラム論の統合的な枠組みから、現場教師の認識を踏まえて、モデル単元及び教材を開発し、検証することを目的とする。研究成果については、学会や教員研修会等において提起し、学術的・実践的に貢献する。

Outline of Final Research Achievements

This research examines a specific curriculum for learning world geography that uses geographical perspectives and ways of thinking that can be applied in practical contexts, based on previous research and practical examples from an integrated framework of geography, geography pedagogy, and curriculum theory. Based on this, a unit curriculum was developed, put into practice, and verified. The effectiveness of the development framework is suggested in terms of structural understanding of perspectives and ways of thinking, converting them to the level of essential questions, and connecting each learning activity with essential questions regarding versatile views and ways of thinking.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

これまで地理的な見方・考え方を構成する概念については学術的に検討されていたが、実践文脈に援用可能な駆動や実装については検討されていなかった。また、学習指導要領の改訂により見方・考え方の駆動によるカリキュラム開発は喫緊の臨床的課題であった。本研究はこのような学術的・実践的課題に挑戦し、先行研究や実践事例を踏まえ新たな開発枠組みを提示するとともに単元モデルを開発し、その有効性を実証的に明らかにした。本研究で得られた知見は、学校現場に対するコンサルテーションや教師による開発及び省察の視点として援用が可能である。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 中学校社会科地理的分野「地域調査の手法」における資質・能力の育成を目指した単元開発と授業実践2024

    • Author(s)
      原川海翔・長倉守
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 72(2)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業過程における学習課題の成立に関する教師の専門的技能-社会科公民的分野の授業実践を事例として-2023

    • Author(s)
      長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      Volume: 39(1) Pages: 87-93

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 地理的な見方・考え方を働かせる単元カリキュラムの開発に関する実践的研究 -中学校社会科地理的分野「世界の諸地域」を事例として-2022

    • Author(s)
      長倉守・金澤翔平
    • Journal Title

      学校教育研究

      Volume: 37 Pages: 154-167

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントの実践枠組の開発-学習指導要領を踏まえた各学校での実践化に向けてー2022

    • Author(s)
      長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      Volume: 70(2) Pages: 143-152

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントの理論モデルに関する考察2021

    • Author(s)
      長倉守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      Volume: 70(1) Pages: 241-250

    • NAID

      120007177887

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 総合的な学習の時間におけるカリキュラム開発の形成過程と教師の認識の変容に関する事例研究2021

    • Author(s)
      長倉 守
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      Volume: 69 Pages: 131-139

    • NAID

      120007089319

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 教科固有の「見方・考え方」を働かせたカリキュラムに関する研究 -中学校社会科地理的分野を事例として-2020

    • Author(s)
      長倉 守
    • Journal Title

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      Volume: 36 Pages: 89-97

    • NAID

      120006867102

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 深い学びを実現する見方・考え方を働かせたカリキュラム開発に関する考察 -社会的事象の地理的な見方・考え方に着目して-2021

    • Author(s)
      長倉守・金澤翔平
    • Organizer
      日本学校教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 社会的事象の地理的な見方・考え方を働かせるカリキュラム開発に関する考察2021

    • Author(s)
      長倉守・金澤翔平
    • Organizer
      日本社会科教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 地理的な見方・考え方を働かせたカリキュラム開発に関する研究 ー「場所」の見方・考え方に着目してー2020

    • Author(s)
      長倉守
    • Organizer
      日本地理教育学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi