高密度培養と細胞塊培養を併用したヒト歯髄幹細胞の硬組織形成細胞への効率的分化誘導
Project/Area Number |
19K24136
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0907:Oral science and related fields
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
野田 園子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (70844322)
|
Project Period (FY) |
2019-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 歯髄幹細胞 / 高密度培養 / スフェロイド / 低酸素培養 / 細胞塊 / 再生 / 細胞塊培養 / 培養密度 / 硬組織形成 |
Outline of Research at the Start |
歯科において、失われた骨組織を再生する治療法の確立が期待されている。欠損部に口腔組織から採取された間葉系幹細胞を移植し、硬組織を誘導する試みがなされているが、この際に化学物質を使用して分化誘導を行い、人工の足場材料を用いて移植を行うことが一般的となっている。しかし、化学物質や足場はアレルギーや炎症反応の原因となる可能性も報告されており、本研究課題はそのようなの背景を元に、分化培地と足場材料を使用せずに高密度で培養して三次元細胞塊とした間葉系幹細胞を移植するだけで効率的な硬組織形成が可能であるのかを検証するものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ヒト歯髄幹細胞を培養することで、分化培地非存在下でも硬組織形成分化細胞へとコミットメントされることを利用し、さらに、足場を使わない三次元スフェロイド(細胞塊)培養を同時に行うことで分化培地および足場フリーの移植によって硬組織を形成することができるかどうかを検討することであ る。 分化培地や足場となる担体が無いことで、細胞品質の管理と担保が容易となると考えており、これは再生医療の促進に寄与できる。また、歯髄幹細胞以外のロ腔内由来間葉系幹細胞を歯髄幹細胞と同様の方式で分離し、硬組織誘導の可否についても検討した。硬組織形成に最も適した条件を調べ、これをマウス頭蓋骨骨窩洞に移植することによって骨再生への有用性を評価した。 歯髄、歯肉、歯根膜から幹細胞を得ることができたが、増殖能および石灰化能が安定していたのは歯髄由来の幹細胞であったため、歯髄由来幹細胞にて三次元培養を行い、マウス頭蓋骨にて骨の誘導があることが確認できた。
|
Report
(5 results)
Research Products
(1 results)