• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

特別養子縁組制度を選択した生みの親と養親の現状と支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K24238
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0908:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionTohoku Fukushi University

Principal Investigator

安部 葉子  東北福祉大学, 健康科学部, 助教 (70845156)

Project Period (FY) 2019-08-30 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords特別養子縁組 / 生みの親 / 養親 / 養子 / 社会的養護 / 支援 / 特別養子縁組制度
Outline of Research at the Start

近年,日本では家庭的養護への転換が図られ,「特別養子縁組制度」が推進されている。しかし当事者である生みの親・養親に対する継続した支援はまだ十分とは言い難く,我が子の喪失を経験した生みの親,妊娠・出産を経ず親となる養親双方への支援体制の確立が喫緊の課題である。本研究では,生みの親・養親双方の現状と身体・精神健康状態を明らかにし,生みの親・養親に必要な社会的支援について看護と福祉の両面から考察する。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに修正した研究計画に基づき、本調査に移行する準備を行った。具体的にはまず文献調査で得た知見を整理し、国内外で実施された調査の項目を整理した。また調査対象とする団体や個人の対象条件についても整理し、検討を行った。それらとフィールドワークで得られた知見を合わせて面接・質問紙調査の項目を精査した。上記については個人で検討した上で、有識者に依頼しスーパーバイズを得た。
研究者の事情で研究中断となったが、再開後に速やかに調査が開始できるよう計画を再検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究者の出産に伴う休暇取得により、中断届を提出した。再開後速やかに研究が再開できるよう努める。

Strategy for Future Research Activity

進捗として遅れているが、修正した計画に基づき研究実施していく。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-09-03   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi