Project/Area Number |
19KK0144
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 36:Inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, and related fields
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University (2022) Osaka City University (2019-2021) |
Principal Investigator |
天尾 豊 大阪公立大学, 人工光合成研究センター, 教授 (80300961)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 裕介 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30358270)
田部 博康 京都大学, 高等研究院, 特定講師 (50803764)
池山 秀作 大阪公立大学, 複合先端研究機構, 特任助教 (10803398)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 二酸化炭素還元 / 生体触媒 / 人工補酵素 / 半導体光触媒 / 多孔質材料 |
Outline of Research at the Start |
本堤案は,二酸化炭素還元触媒活性を持つ機能性多孔質材料で安定化したギ酸脱水素酵素と光触媒材料とを複合化した「光触媒-生体触媒複合系」へ展開し可視光駆動型二酸化炭素-ギ酸変換系創製を目指す.本提案でキーマテリアルとなる機能性多孔質材料を設計・創製という重要な役割を国際共同研究者Kevin C-W. Wu 教授と研究分担者(若手研究者)が中心となって担い,国際共同研究者と共に斬新な二酸化炭素の光還元系創製を目指す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本堤案は,二酸化炭素還元触媒活性を持つ機能性多孔質材料で安定化したギ酸脱水素酵素と光触媒材料とを複合化した「光触媒-生体触媒複合系」へ展開し可視 光駆動型二酸化炭素-ギ酸変換系創製を目指す.本提案でキーマテリアルとなる機能性多孔質材料を設計・創製という重要な役割を国際共同研究者Kevin C-W. Wu 教授と研究分担者(若手研究者)が中心となって担い,国際共同研究者と共に斬新な二酸化炭素の光還元系創製を目指す.本年度も昨年同様2019年度に国際共同 研究者Kevin C-W. Wu 教授との共同研究実施の打ち合わせを目的とした研究セミナーでの研究計画に基づき,研究代表者・研究分担者及び若手研究者が国立台湾 大学に一定期間滞在し金属錯体色素や半導体光触媒,電子メディエータ及びギ酸脱水素酵素とを機能性多孔質材料を介してハイブリッド化し,新たな二酸化炭素の光還元系構築に関する実験・研究を進める計画であった.本年度も2020・2021年度と同様COVID-19の感染拡大の影響を大きく受け,台湾への渡航許可が下りない時期が続いたが,国際共同研究者Kevin C-W. Wu 教授の来日及び研究代表者が現地へ訪問し,対面での共同研究実施の打ち合わせを実施した.研究打ち合わせに基づき,国内にてハイブリッド型二酸化炭素の光還元系の構築に着手し,新たな電子メディエータやコロイド状微粒子触媒の創製を達成できた.実質的な国立台湾大学での共同研究は最終年度の2023年度に実施できる見込みが立った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度も一定期間COVID-19の感染拡大の影響を大きく受け渡航できなかったが,国際共同研究者Kevin C-W. Wu 教授の来日及び研究代表者が現地へ訪問し,対面での共同研究実施の打ち合わせを実施し,研究の進捗状況としておおむね順調に進んだ.昨年度に引き続き国際共同研究を進めるための基礎的知見を得る研究計画を討議し,研究実施計画を再度策定した.その結果,国内にてハイブリッド型二酸化炭素の光還元系の構築に着手し,新たな電子メディエータやコロイド状微粒子触媒の創製を達成できるに至り,Kevin C-W. Wu 教授の来日及び研究代表者が現地へ訪問し研究進捗を討議できるに至った.
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は最終年度なるが,2020年度以降実施できなかった国立台湾大学での実施内容を国際共同研究者Kevin C-W. Wu 教授との実験方法の情報交換を現地対面で実施し、その情報を基に国内にて可視光による効率的二酸化炭素の光還元系を構築するための要素技術,用いるギ酸脱水素酵素や光触媒材料固定に最適な多孔質材料の設計指針を決定し,早期に実験を推進するとともに,国立台湾大学にて長期滞在し実験を推進する予定である.
|