Project/Area Number |
19KK0207
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 49:Pathology, infection/immunology, and related fields
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
由井 克之 長崎大学, 熱帯医学研究所, 特命教授 (90274638)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 信一 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20466030)
バヤルサイハン ガンチメグ 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (80841353)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
|
Keywords | マラリア / 免疫記憶 / フィリピン / 感染対策 / 抗体 / T細胞 / 英国 |
Outline of Research at the Start |
マラリア自然感染治癒後の免疫記憶が維持されるのか否かについては、諸説あり一定の見解は得られていない。ロンドン大学衛生学熱帯医学大学院(LSHTM)は、フィリピン共和国・熱帯医学研究所の研究者が共同で、フィリピンにおいてマラリア感染調査研究のフィールドを展開してきた。我々はこのフィールド研究に参加し、マラリア免疫記憶の維持に関する調査研究を共同で行う。マラリア撲滅地域、対策有効地域、流行地域の3地区において、末梢血免疫細胞の原虫抗原特異的免疫応答を解析する。B細胞はLSHTM、T細胞の解析は主として我々が担当する。今後のワクチン開発やマラリア再流行への対策に貴重な基礎データを提供する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
マラリア流行地では、感染を繰り返すことによりマラリアに対する免疫を獲得し発症が抑制される。しかしながら、このような免疫は感染がなくなると消失しやすいことが知られている。東南アジアではマラリア対策が進み、感染撲滅地域も出てきているが、免疫が持続しない場合、将来再感染が起きた時の感染の拡大が憂慮される。 そこで、本研究はマラリアに対する免疫記憶に関するフィールド基礎データを得るため、英国London School of Hygine and Tropical Medicine (LSHTM)と国際共同研究を行い、感染対策の進むフィリピンで現地研究者と協力し、マラリアが既に撲滅された地域、対策が有効な地域、依然として流行がある地域において抗マラリア免疫応答の調査研究を行う研究計画である。 研究は2019年度後半に開始されたが、2020年、2021年はCOVID-19パンデミックのため、現地での調査研究は実施できず、2022年初めて可能になった。2022年度は従来同様、長崎大学とLSHTMの間で研究打ち合わせ及び共同大学院学生指導を2週間に一度程度ZOOMにより行った。これらの議論を経て、LSHTMを中心に過去にフィリピンで実施した調査研究の結果をまとめ、論文投稿に至った。 新たな調査研究実施については、フィリピンでの必要な資材を購入し、現地に送付した。7月、長崎大学とLSHTMの研究者がフィリピンに集結し、フィリピン熱帯医学研究所研究員と共同で、フィリピンMorong地区で現地ボランティアの採血を行った。血液成分は実験用に分離後凍結した。また、フローサイトメトリー解析の準備のため、機器のあるサンラザロ病院を訪問し、準備状況を確認した。マラリア流行地区のあるパラワン島でのサンプル収集は2023年度に予定しており、これらサンプルをまとめて実験解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究は2019年度後半に開始され、当初予定ではフィリピン現地における調査研究を中心に実施する予定であった。しかしながら、2020年、2021年はCOVID-19パンデミックのため、現地での調査研究は実施できず、2022年度に初めて可能になった。マラリア流行地区を含むパラワン島については、COVID-19の流行終結が他地域に比べ遅れ、2022年においても渡航制限があり、マラリア流行時期を捉えることができなかった。また、現地の状況が流動的であったため、サンプル採取を完遂することはできなかった。これらの理由により、この期間に予定した調査研究は、遅れにつながっている。 一方、長崎大学とLSHTMの研究者間で、十分な打ち合わせと過去の研究データの取りまとめを行う時間は、十分に確保することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定では2022年度が本研究計画の最終年度であったが、COVID-19パンデミックの影響で十分研究を進めることができなかったため、一年間の延長申請を行った。2023年度は、予定されたフィリピンマラリア流行地での調査研究を実施し、サンプルを用いた実験解析を行い、結果を取りまとめる予定である。なお、サンプル採取については、実験期間の縮小に伴い当初予定の人数と採血回数を確保することは困難であるため、規模を縮小して行う予定である。数が少な場合でも、当初予定したように、マラリア流行状況の異なる地域で住民の抗マラリア免疫応答の違いを明らかにできるよう、実験解析方法を工夫する。
|