Project/Area Number |
19KK0339
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 08010:Sociology-related
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
豊田 真穂 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20434821)
|
Project Period (FY) |
2020 – 2023
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥15,080,000 (Direct Cost: ¥11,600,000、Indirect Cost: ¥3,480,000)
|
Keywords | 優生学 / 人口政策 / 純血 / 人工妊娠中絶 / 避妊 / 優生保護法 / アメリカの対日占領 / グローバル史 / 優生政策 / 国際比較 / 女性解放 / 避妊・受胎調節・家族計画 / 断種法 / 日本占領 / 戦後日本 / アメリカ占領 / 生殖コントロール |
Outline of Research at the Start |
1948年の優生保護法は、これまで「ナチ断種法に影響を受けた戦時下の国民優生法を改正したもの」と理解されてきた。しかしこの法律は、なぜ①「戦後に」、なおかつ②「アメリカの占領下で」成立したのか。本国際共同研究は、この問いに答えるために、優生保護法を代表とする優生政策におけるアメリカの影響を「生殖の管理」という側面から実証的に明らかにする。その際、ナチ・ドイツのモデルがアメリカの断種法や優生学的な「純血」政策であったことに注目し、不妊手術/断種に限定せず、中絶や避妊も含めた生殖コントロールを対象とすることで、占領下の優生政策をグローバルな人口政策や優生学運動・純血政策のなかに位置づけたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
優生保護法(1948-1996)は、過剰人口という戦後の課題を解決するために、ナチ断種法(1933年)に影響を受け、戦時下に成立した国民優生法の改正したものと理解されている。しかし、ナチ断種法が米カリフォルニア州断種法等を「モデル」としていたこと、人口問題は戦後世界におけるグローバル課題として戦時下から問題視されていたことなどを考えれば、日本の優生保護法は、優生学と人口政策をめぐるグローバルな歴史のなかに位置づける必要があるだろう。本国際共同研究は、当初は、戦後日本における優生政策のアメリカ・モデルを実証的に明らかにすることを検討していたが、研究をすすめる中で、さらにグローバルな展開にも拡大する必要が明らかになったため、アメリカだけでなく、イギリス、ドイツ、オーストラリア、韓国を専門とする共同研究者を加え、新たな優生保護法史を切り拓きたい。 2022年度までに、寺尾範野(イギリス)、Aiko Takeuchi-Demirci(日米)、有賀ゆうアニース(日本)、紀愛子(ドイツ)、小野直子(アメリカ)によるそれぞれの研究報告とその後のディスカッションを行うシリーズ「戦後優生政策の国際比較」の連続公開講座を実施した。さらに2022年夏には、日本語で研究打ち合わせのできる研究メンバーが集い、研究の方向性の確認のため全体ワークショップをひとまず日本語で実施した。 その後、研究代表者は、2022年夏からコロンビア大学に滞在し、Sarah Kovner およびMatthew Connellyと共同研究に関する打合せを行った。同滞在中には、アメリカにおける生殖コントロール史の研究者であるJohanna Schoenとの研究打ち合わせや、ロックフェラー文書センター、国連文書館、プリンストン大学文書館、メリーランド大学プランゲ文庫、スタンフォード大学フーヴァー研究所などにおいて史料調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究メンバーの入れ替えや追加があったものの、それらの変更により研究の広がりを得られたこと、また進捗としてもほぼ計画通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年6月には、Matthew Connnelly、Sarah Kovner、Christine de Matos、Jaehwan Hyunらを東京に招へいし、早稲田大学で公開国際シンポジウムを開催予定である。ここでは研究成果の一部を報告する。また翌日には、国際共同研究のメンバー全員(12名)がそろって、共同研究の成果報告(出版)にむけたワークショップを実施する計画である。これらを経て、2024年度中に国際共同研究の成果を出版する計画である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(9 results)