• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

in situがん細胞特性診断を可能とする蛍光プローブの開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 20014004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

浦野 泰照  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (20292956)

Project Period (FY) 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥6,100,000 (Direct Cost: ¥6,100,000)
Fiscal Year 2008: ¥6,100,000 (Direct Cost: ¥6,100,000)
Keywords蛍光プローブ / 酸性環境 / エンドサイトーシス / リソソーム / がん抗体 / エタノール注入療法 / 治療効果 / イメージング
Research Abstract

本研究課題は、申請者がこれまでに確立してきた蛍光プローブの論理的精密設計法を活用し、治療対象とするがん細胞の特性・個性やその治療効果を、in situで詳細に把握可能な蛍光プローブの開発を目指すものである。本年度は、ごく最近確立した酸性環境認識蛍光プローブを活用したがんイメージング法の活用による、がん治療効果のin situ判断が可能かどうかを検討した。具体的には、酸性環境を認識して初めて蛍光性となるpH感受性蛍光プローブを、がん特異的抗体に結合させたプローブを作成し、これを生きているがん細胞にエンドサイトーシスにより取り込ませた。しばらくすると、プローブは内部が酸性pHであるリソソームに運搬され、蛍光を発するようになるが、次に30%エタノールで細胞を処理することでがん細胞を死滅させたところ、細胞が性きている時は観測されたリソソームの蛍光が全く無くなることが明らかとなった。これは細胞が死滅することにより、プロトンポンプを活用したリソソーム内の酸性環境維持が出来なくなり、プローブが中性pH環境に再び置かれ、無蛍光性へと戻ったためと考えられた。そこで次にがんモデルマウスを用い、in situがん治療効果の検証を行った。具体的には上記プローブを肺がん転移モデルマウスに静脈内投与し、一日後開腹して肺のイメージングを行い、がん部位でのみプローブ蛍光が観測されることをまず確認した。次に肺表面からエタノールを浸潤させ、エタノール注入療法によるがん治療のモデル処置を行ったところ、がん部位の蛍光の消失が確認された。本結果は、エタノール注入療法によるがん治療効果を、術者がその場で確認しながら行うことを可能とする画期的な成果であり、近い将来臨床現場で本手法が活用されることが期待される。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Selective molecular imaging of viable cancer cell with pH-activatable fluorescence probes2009

    • Author(s)
      Yasuteru Urano
    • Journal Title

      Nature Medicine 15

      Pages: 104-109

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光プローブの精密設計に基づく活性酸素・がんの高選択的光イメージング2008

    • Author(s)
      浦野泰照
    • Organizer
      日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-10-30
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of specific fluorescence probes for various ROS and their application to real-time imaging of ROS production in living cells2008

    • Author(s)
      Yasuteru Urano
    • Organizer
      Lipid Peroxidation 2008
    • Place of Presentation
      軽井沢
    • Year and Date
      2008-10-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Selective Molecular Imaging of Viable Cancer Cells With pH Activatable Fluorescence Probes2008

    • Author(s)
      Yasuteru Urano
    • Organizer
      EMBL Conference on Chemical Biology
    • Place of Presentation
      Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2008-10-10
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Highly Selective Live Cancer Cell Imaging with Novel pH Activatable Fluorescence Probes2008

    • Author(s)
      Yasuteru Urano
    • Organizer
      Gordon Research Conference, Lasers in Medicine & Biology
    • Place of Presentation
      New Hampshire, USA
    • Year and Date
      2008-07-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 蛍光プローブの精密開発に基づく、生細胞応答・in vivoがんイメージングの新展開2008

    • Author(s)
      浦野泰照
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー研究会第3回年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-05-20
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 実験医学別冊生命現象の動的理解を目指すライブイメージング2008

    • Author(s)
      浦野泰照
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi