• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オレキシン神経活動制御による睡眠覚醒研究の新展開

Research Project

Project/Area Number 20019009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

山中 章弘  National Institute for Physiological Sciences, 細胞器官研究系, 准教授 (60323292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小金澤 禎史  筑波大学, 人間総合科学研究科, 助教 (80431691)
Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2009: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords睡眠覚醒 / 視床下部 / パッチクランパ / 遺伝子改変マウス / 緑色蛍光タンパク質 / 光感受性タンパク質 / ナルコレプシー / オレキシン / パッチクランプ
Research Abstract

睡眠覚醒は個体のみで生じる現象である。そのため、睡眠覚醒調節に関わる神経回路網の動作原理の解明には、全ての神経回路が保たれた丸ごと個体において、検証することが不可欠である。近年開発されたチャネルロドプシン2(ChR2)および、ハロロドフシン(Halo)を、オレキシン神経特異的に発現させると、in vivoにおいて、オレキシン神経の活動を光によって、人為的に制御することが可能となった。本研究では、オレキシン神経特異的にHaloを発現するトランスジェニックマウスを用いてインビボ、インビトロの両方において解析を行った。免疫組織化学的解析によって全オレキシン陽性神経の90%以上にHaloが発現していることを確認した。また、in vitroスライス標本を作成し、オレキシン神経にパッチクランプした後に黄色光を照射して神経活動の抑制を行い、光刺激の条件を設定した。黄色光照射により、過分極が生じることや、自発発火がほぼ完全に抑制されることを確認した。その後、意識下のマウスを用いてインビボにおけるオレキシン神経活動の抑制を試みた。光ファイバーを視床下部に留置しオレキシン神経活動を黄色光刺激により抑制した。同時に脳波筋電図および、縫線核セロトニン神経細胞から神経活動を細胞外記録によって記録した。LED光源の光を光ファイバーを介して黄色光を視床下部に導き、オレキシン神経活動を抑制すると脳波は徐波成分の増加を示し、セロトニン神経活動は完全に抑制された。これらのことから、オレキシン神経活動の抑制によって徐波睡眠が誘導されることが示された。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Stress-induced analgesa is coordinately regulated by hypocretin/orexin andnociceptin/orphanin FQ2009

    • Author(s)
      Xie X, Wisor J, Hara J, Crowder T, LeWinter R, Khroyan T, Yamanaka A, Diano S, Horvath T, Sakurai T, Toll L, Kilduff TS
    • Journal Title

      J Clinical Inv 118

      Pages: 2471-2481

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vasopressin increases locomotion through a Via receptor in the orexi n/hypocretin neurons-implication for water homeostasis2008

    • Author(s)
      Tsunematsu T, Fu L, Yamanaka A, Ichiki K, Tanoue A, Sakur ai T, van den Pol AN
    • Journal Title

      J Neurosci 28

      Pages: 228-238

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Optical control of hypothalamic neurons involved in sleep/wakefulness regulation2009

    • Author(s)
      山中章弘
    • Organizer
      国際生理学会(IUPS2009)
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2009-07-29
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] バソプレシンはV1a受容体を介してオレキシン神経を活性化する2008

    • Author(s)
      常松友美、山中章弘、富永真琴
    • Organizer
      日本神経科学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi