Project/Area Number |
20022026
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
中村 俊一 Kobe University, 医学研究科, 教授 (40155833)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 太郎 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (80304088)
JAHANGEER Saleem 神戸大学, 医学研究科, 助教 (80314475)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥8,000,000 (Direct Cost: ¥8,000,000)
Fiscal Year 2009: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 2008: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
|
Keywords | スフィンゴシン・キナーゼ / スフィンゴシン1リン酸 / 海馬 / グルタミン酸 / 自発放出 / 苔状線維 / 神経伝達物質 |
Research Abstract |
スフィンゴシン1燐酸(S1P)は酵母からヒトに至る真核生物に広く存在し、血管内皮細胞や繊維芽細胞等の増殖促進作用やアポトーシス抑制能など多彩な機能を有する脂質情報伝達物質である。中枢神経系ではS1Pやその産生酵素スフィンゴシン・キナーゼ(SK)が豊富に存在することから、末梢組織との類似性から神経細胞の増殖や生存に重要であると推測されてきたが、神経に特異的な機能に関しては不明であった。最近我々はS1Pが海馬神経細胞にはたらいて脱分極非依存性に神経伝達物質グルタミン酸の放出を引き起こすことを報告した。そこでSKの海馬に於ける組織分布を免疫組織化学の手法を用いて解析した結果、苔状線維に特異的に発現していることを見いだした。更に、海馬のスライスに於けるS1Pにより惹起されるグルタミン酸の放出を電気生理学的手法を用いて調べると、CA3領域に限局して微小興奮性シナプス後電流(mEPSP)が認められた。これらの結果はSK/S1Pシグナル伝達系が、海馬のCA3領域で機能していることを強く示唆している。今後更にSKノックアウトマウスを用いた実験から、SK/S1Pシグナル伝達系の個体に於ける生理作用を調べてゆきたい。
|