Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
本研究の目的は、高赤方偏移のIa型超新星を使って、宇宙論パラメータを決めるために、Ia型超新星の絶対的明るさを高い精度で知ることである。現在は、近傍のIa型超新星の光度曲線の巾と絶対的明るさの関係を適用している。しかしながら、ダークエネルギーの状態方程式を赤方偏移の関数として求めようとする場合、Ia型超新星が進化していないか、すなわち、上記の光度曲線と絶対的明るさの関係自体が赤方偏移の関数として変化していないか、という重要な疑問が残る。その意味で、標準的でない超新星の研究は重要である。特に、本年度は、Ia型超新星SN 2009dcの研究に集中した。観測により、通常のIa型超新星と比べて、その光度は2倍以上高く、また膨張速度は遅いことを明らかにした。さらに、すばる望遠鏡によって、このSN 2009dcの偏光分光観測を行ない、偏光が大きくなく、球対称からのずれは、それほど大きくないことを見い出した。このタイプの超新星の偏光分光観測は、これまで行なわれていなかったので、本研究による観測結果は、世界で初めての成果ということになる。光度曲線のモデルとの比較から、通常の(球対称)白色矮星のChandrasekhar limit 1.4 Msunより質量の大きいSuper-Chandra超新星である可能性が高いという結論を得た。このようなSuper-Chandra超新星がどのような進化経路をたどって誕生するかという新たな研究課題が生まれた。
All 2009 2008
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)
Astrophysical Journal 707
Pages: 1466-1484
Astrophysical Journal 679
Pages: 1390-1404
Astrophysical Journal 683
Nature 456
Pages: 617-619