• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小型自動望遠鏡によるガンマ線バーストの早期赤外測光観測

Research Project

Project/Area Number 20041009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionGunma Astronomical Observatory

Principal Investigator

衣笠 健三  Gunma Astronomical Observatory, 観測普及研究係, 専門員(観測普及研究員) (00356130)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 英治  群馬県立ぐんま天文台, 観測普及研究係, 専門員(観測普及研究員) (60356128)
Project Period (FY) 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Keywords光学赤外線天文学 / ガンマ線バースト / 早期観測 / 小型望遠鏡 / 自動観測 / 赤外線測光観測 / 小型赤外線カメラ
Research Abstract

本研究は、ガンマ線バースト(GRB)の発生報告に伴い、自動化した小型望遠鏡によって発生直後からの赤外域での測光観測を行うことにより、その赤方偏移に制限をつけ、可視光にて残光が検出されない「暗黒GRB」に迫ることを目的としている。これらの観測研究を行うにあたって、以下の作業を行った。
1.小型赤外線カメラ、Jバンドフィルターの導入とカメラ制御ソフトの開発
天文観測において一般的な赤外線カメラは、口径1m以上の大型望遠鏡に搭載された比較的大型なものであるが、今回導入したものは、観測波長域はJバンドのみと制限はあるものの、10cm程度のサイズと1.8kg程度の重量といった30cmクラスの小型望遠鏡でも十分搭載可能なものであり、かつ、USBといったインターフェイスや電子冷却を使ったものであるため、取り扱いや操作も容易である。これらの特徴を活かし、GRBの自動追観測を行うための制御ソフトの開発を行った。
2.小型赤外線カメラによる観測を行うための性能評価
実際に得られたデータから物理的に意味のある数値を導き出すためにカメラの性能評価を行った。具体的には、カメラの冷却性能、ノイズや安定性、さらに、実際の観測における検出限界について評価を行った。それによると、当初の見積より1等程度深いところまで観測可能であることがわかった。
以上の結果に基づき、運用を開始した。しかしながら、結果的には天候やGRBの出現のタイミングなどにより、観測が可能なGRBは出現しなかった。しかしながら、運用体制を維持しつつ、望遠鏡やカメラをより扱いやすいものとしながら、観測を継続していくつもりである。
上記の研究経過や赤外線カメラの性能評価の詳細について日本天文学会の年会にて報告を行った。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 小型自動望遠鏡による GRB 赤外追観測のための赤外カメラの性能評価2009

    • Author(s)
      衣笠 健三
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2009-03-26
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ぐんま天文台における突発天体等の観測2008

    • Author(s)
      衣笠 健三
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-13
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ぐんま天文台における研究活動の特徴と様々な連携2008

    • Author(s)
      橋本 修
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-13
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 中小口径望遠鏡によるガンマ線バーストの可視・近赤外線残光の観測 : 宇宙の一番星をみつけよう2008

    • Author(s)
      太田 耕司
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-12
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi