• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フォトクロミック分子による界面磁性制御

Research Project

Project/Area Number 20044028
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

栄長 泰明  Keio University, 理工学部, 准教授 (00322066)

Project Period (FY) 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords光制御 / 磁性材料 / 界面 / フォトクロミズム
Research Abstract

近年、光磁気デバイスへの応用という観点から光制御型磁性材料の開発が待望されている。これまでに我々は、有機フォトクロミック分子と無機磁性体による有機-無機複合化という戦略を提案し、室温強磁性領域におけるFePtナノ粒子の光磁気制御を世界で初めて実現するなどの成果を得てきた。このような光磁気制御は、光による磁性体界面における電子密度の変化が原因であることが明らかとなっており、本研究では、フォトクロミック分子による、この界面光制御の考え方をさまざまな磁性体界面に展開、応用することで、本戦略を一般化した概念として提示することを一つの目的として、いくつかのシステム創製を試みた。
例えば、「外部磁場アシストによる交互積層法」という新戦略により、巨大垂直磁気異方性及び光応答性を有するFePtナノ粒子集積膜の創製を実現した。外部磁場印加条件下における交互積層法により、水溶性FePtナノ粒子とフォトクロミック分子であるアゾベンゼン高分子電解質の交互積層膜を作製したところ、out-of-plane方向の磁化曲線はin-plane方向と比較し格段に大きな角型履歴曲線を示し、極めて垂直磁気異方性の高い集積膜の生成が示された。また、Au-S界面などの、元来非磁性である物質からなる有機-無機複合薄膜界面において強磁性が発現する現象が注目を集めているが、本研究では、このような二次元性に起因する磁性に着目し、フォトクロミック分子を界面に修飾することにより光機能化を目指した。実際には、チオール基を有するフォトクロミック配位子によって被覆した金ナノ粒子と金薄膜をそれぞれ設計し、その光磁化制御を試みところ、やはりアゾベンゼン配位子の光異性化に伴う光磁気効果を観測した。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reversible Photo-tuning of Large Anisotropic Magnetization at the Interface between a Self-assembled Photochromic Monolayer and Gold2009

    • Author(s)
      M. Suda, N. Kameyama, A. Ike gami, Y. Einaga
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc 131

      Pages: 865-870

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sequential Assembly of Photo-tunable Ferromagnetic Ultrathin-films with Perpendicular Magnetic Anisotropy2009

    • Author(s)
      M. Suda, Y. Einaga
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed 48

      Pages: 1754-1757

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Size Reduction Induced Ferromagnetism and Photo-magnetic Effects In Azobenzene-thiol-passivated Gold Nanoparticles2009

    • Author(s)
      M. Suda, N. Kameyama, A. Ikegami, M. Suzuki, N. Kawamura, Y. Einaga
    • Journal Title

      Polyhedron (掲載決定)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フォトクロミック分子を利用したAu-S界面における光磁気効果のデザイン2008

    • Author(s)
      須田理行・鈴木基寛・河村直己・栄長泰明
    • Organizer
      2008年光化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2008-09-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.educ.cc.keio.ac.jp/~einaga/gyoseki.html

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi