• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

一次元チャネルを有するホウ素系化合物の機能性材料としての可能性

Research Project

Project/Area Number 20045004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

武田 雅敏  Nagaoka University of Technology, 工学部, 准教授 (30293252)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsホウ素系化合物 / 一次元チャネル / 電気伝導率 / ゼーベック係数 / マグネシウム四ホウ化物
Research Abstract

ホウ素のフレームで形成されたナノ空間に金属元素が内包されたホウ化物として,MgB_4についてその物性,特に熱電特性について調査した.MgB_4相は結晶構造に関する報告はあるものの,その物性に関する報告はない.本年度は異なる条件でMgB_4焼結体を作製し,その物性を調べた.
透過電子顕微鏡下でのEDS等による分析から,作製したMgB_4相内に酸素が存在していることが示された.結晶中のどの位置に酸素が存在しているかは明確になっていないが,ホウ素と何らかの結合を作っていることが示唆されている.ナノ空間の内壁に位置している可能性がある.本研究では,反応焼結によりMgB4焼結体を作製しており,酸素はこのプロセスで入っていることになる.そこで,焼結条件(焼結時の保持時間)を変えて試料を作製し,その特性を測定した.作製した試料にはMgOとホウ素リッチなMg-B化合物を若干含むものの,MgB_4を主相とする多結晶体を得た.全ての試料で正のゼーベック係数を示しp型材料であった.電気伝導率は焼結時間の短いものでは半導体的な温度依存性を示したが,焼結時間が長い試料では金属的な温度依存性を示すことが明らかになった.酸素が導入されたことでホールドーピングが行われたものと考えている.
一方,ホウ素フレームのナノ空間に金属が内包されたホウ化物として,YbB_6について単結晶を用いた実験を行ったこれまで金属六ホウ化物はn型を示すものが報告されているが,YbB_6において金属元素を欠損させることを自的とした条件で単結晶を作製することでp型を示すことが明らかになった.金属元素からホウ素フレームへの電子の供給量が減り,そのためp型を示したものと考えている.
MgB_4,YbB_6ともに,熱電材料としての電気的特性(ゼーベック係数,電気伝導率)は非常に良好であり,熱電変換への応用が期待される.

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Thermoelectric and electrical properties of p-tyep YbB6

    • Author(s)
      K.Kayamura, M.Takada
    • Journal Title

      IOP Conference Series : Materials Science and Engineering (accepted)

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パルス通電焼結法により作製したMgB4の熱電特性2010

    • Author(s)
      斎藤広樹, 武田雅敏
    • Organizer
      日本金属学会2010年春期大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      2010-03-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] MgB4の結晶構造と熱電材料としての可能性2009

    • Author(s)
      斎藤広樹, 武田雅敏
    • Organizer
      平成21年度日本金属学会北陸信越支部連合講演会
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学(長岡市)
    • Year and Date
      2009-12-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Mg-B系化合物の熱電特性2009

    • Author(s)
      斎藤広樹, 井口憲一, 武田雅敏
    • Organizer
      第6回日本熱電学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2009-08-10
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Synthesis and electrical properties of MgB42009

    • Author(s)
      武田雅敏
    • Organizer
      28th International Conference on Thermoelectrics
    • Place of Presentation
      Freiburg(ドイツ)
    • Year and Date
      2009-07-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Cluster-based Boron-rich Material : Candidate for Thermal to Electric Energy Conversion Material2009

    • Author(s)
      武田雅敏
    • Organizer
      International Symposium on Multifunctional Ceramic Materials Based on Nanotechnology
    • Place of Presentation
      長岡市
    • Year and Date
      2009-02-14
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] B-Mg系化合物の熱電特性2008

    • Author(s)
      武田雅敏, 他2名
    • Organizer
      日本金属学会2008年秋期大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2008-09-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi