Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
1) ホウ素の高圧での物質探索と超伝導高圧での超伝導の発見が引きがねとなりホウ素の高圧での構造探索が行われるようになったが。最近までホウ素の相図は知られていなかった。我々はホウ素の相図を初めて理論的に予測した。高圧でα相が安定であることが示され、それに基づき高圧での超伝導実験が、共同研究者により行われついに超伝導の発見に至っている。高圧での金属化の機構を理論的に明らかにした。そして従来相転移が起きていると予測されていたが実はそうでないことを明らかにし、従来の説を覆した。さらに、グラファイトや炭化ホウ素といった物質も高圧で超伝導が出現する可能性があり、高圧での金属化、あるいは伝導度の研究を行った。またダイヤモンド構造のBC_5の作成には高圧が用いられているが、この作成のため条件を明らかにした。2) 高圧を利用したドーピング法α相ホウ素にLiをドープすることで高T_c超伝導が期待されているが、Liを適当な量でドープすることが難しい。その困難点を高圧ドーピング法で解決することを理論的に提唱した。この高圧ドーピング法のアイデアはダイヤモンドへの高濃度Bドーピングにも有効である。
All 2010 2009 2008 Other
All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (24 results) Book (1 results) Remarks (2 results)
J.Phys.: Conf.Ser. 176
Pages: 12005-120016
Pages: 12004-12010
J.Phys.: Conf.Ser.176 176
Pages: 12001-120018
J.Phys.Soc.Jpn. 78
Pages: 94714-94723
Physica B 404
Pages: 4685-4688
高圧力の科学と技術 19
Pages: 304-408
10026121995
Phys. Status Solidi B 246
Pages: 673-678
J. Phys. : Condens. Matter 21
J.Phys.Chem.Solids (in press)
J.Phys.: Conf.Ser. (in press)
J. Comput. and Theor. Nanoscience (in press)
http://www.cmp.sanken.osaka-u.ac.jp/~koun/