Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Nucleomethylin(NML)は、ヒト培養細胞より単離・同定した核小体に強く局在する新規蛋白質である。NMLは核内でNAD依存性脱アセチル化酵素SIRT1やヒストンメチル化酵素SUV39H1などと複合体(eNoSC ; energy-dependent Nucleolar Silencing Complexと命名)を形成しており、カロリー制限条件下でrRNAの転写を制御していることが示されている。NMLは分子量51KDaの蛋白質でN末端側ドメインとC末端側ドメインからなる。N末端側領域はヒストンH3のジメチル化されたLys9を特異的に認識することがわかっている。そこでH3-dimethyl K9を含むペプチドとNMLのN末端側領域の結合定数を求めるため表面プラズモン解析を行った。その結果Kdが~0.1microMと見積もられ、修飾ヒストンを認識する様々なドメインとほぼ同じような結合定数をもっていることがわかった。現在は、N末端領域のどこで結合するのか領域を決めているところである。N末端側領域は構造予測を行うと明瞭なドメインをもたない"天然変性"領域であることが予想される。天然変性領域の蛋白質がどのようにヒストンテールのような天然変性領域を認識するのか非常に興味深い。このため結合に関しSAXSおよびNMRでの解析も進めている。
All 2009 2008 Other
All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)
Acta Crysatallogr. F65
Pages: 1302-1305
Pages: 959-961
J.Biol.Chem 284
Pages: 10552-10560
Biophys.J 96
Pages: 2808-2822
Cell 133
Pages: 627-639
J. Mol. Biol 377
Pages: 246-257
Acta Crystallogr F64
Pages: 819-821
Pages: 954-956
http://www.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp/xtal/index.html