Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
(1) 構成的手法によるトランスポーター研究に有用な画期的技術「大腸菌を用いた機能を維持したヒト・トランスポーターの大量発現系と精製系の構築」を確立した。(2) この技術を用いて、複数のシナプス小胞トランスポークーを精製し、その輸送機能を解明した。(3) 特筆すべきは、塩素イオンによる活性化がSLC17ファミリーに共通する性質であることを実証したことである。これにより塩素イオンにより化学伝達制御が生理的に起こっていることを証明した(これらの成果は現在投稿中である)。(4) トランスポートソーム研究の対象であるvesicular glutamate transporter (VGLUTs)とvesicular GABA transporter (VGAT)の活性制御機構を調べた。特にVGATは2Cl-/GABA or glycine co-transporterであることを、蛍光法ならびラジオアイソトープを用いた方法より実証したのは大きな成果である(JBCに発表)。(5) VGATとトランスポートソームを構成する相方であるGADを大量発現系を構築し精製した。精製GADとVGATを用いてグルタミン酸からGABAが合成され輸送される全過程を再現することができた。これはトランスポートソーム研究において画期的な測定系となった。なお、このシステムを用いて、グルタミン酸に由来するGABAの方が加えたGABAよりも効率的に輸送されている証拠を予備的にではあるが得ている。
All 2010 2009 2008 Other
All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 23 results) Presentation (12 results) Book (1 results) Remarks (1 results)
日薬理誌 135
Pages: 1414-1414
10026543969
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106(7)
Pages: 24472452-24472452
Biochem.Biophys.Res.Commun. 388
Pages: 15-15
J.Biol.Chem. 284(50)
Pages: 3507335078-3507335078
J.Am.Soc.Nephrol. 20(12)
Pages: 25462555-25462555
蛋白質・核酸・酵素 54(2)
Pages: 148155-148155
ミクロスコビア 26(2)
Pages: 9297-9297
ミクロスコビア 26(3)
Pages: 187191-187191
医学のあゆみ 230(13)
Pages: 11671168-11671168
Arch. Biochem. Biophys. 469
Pages: 195-199
Am. J. Physol. Cell Physiol 294
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 105
Pages: 5683-5686
120002306983
Biol. Cell 100
Pages: 179-188
Pages: 11720-11724
Biosci. Biotechnol. Biochem 72(6)
Pages: 1564-1570
10027528911
Biochem. Biophys. Res. Commun 374
Pages: 325-330
J. Neuroscience 28
Pages: 10852-10863
Biol. Pharm. Bull. 31(10)
Pages: 1844-1846
110006936319
Pages: 1826-1826
Proc. Natl. Acad. Sci. USA. electric version 106(7)
Pages: 2447-2452
Xenobiotica 38
Pages: 1107-1118
Encyclopedic Reference of Neuroscience, online version
蛋白質・核酸・酵素, 12月号増刊 53(16)
Pages: 2220-2224
Pages: 148-155
http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/1ab/seika/