• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経細胞樹状突起へのAMPA受容体トランスポートソームの特異的輸送機構

Research Project

Project/Area Number 20056028
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

柚崎 通介  Keio University, 医学部, 教授 (40365226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 信爾  , 医学部, 講師 (60321816)
松田 恵子  , 医学部, 助教 (40383765)
Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥8,200,000 (Direct Cost: ¥8,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
Fiscal Year 2008: ¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
Keywords神経科学 / 生理活性 / シグナル伝達 / プロテオーム / 脳・神経
Research Abstract

神経細胞は、樹状突起と軸索という、機能的・構造的に大きく異なった領域をもった極性細胞である。神経細胞における速い興奮性情報伝達は、樹状突起上の細胞膜に存在するAMPA型グルタミン酸受容体によって担われている。しかしどのようにしてAMPA受容体が樹状突起へ選択的に輸送されるのかについては十分分かっていない。私たちはこれまでに、アダプタータンパク質AP-4が樹状突起への極性輸送を制御することを発見した。AMPA型グルタミン酸受容体はその関連タンパク質TARPに結合し、TARPをAP-4が認識することにより軸索方向への輸送を阻害する。一方、軸索に誤輸送されたAMPA受容体は細胞表面に輸送されず、軸索内部においてオートファジーにより分解されることが判明した。そこで今年度は、軸索内部においてどのようにオートファジー経路が制御されているのかを検討した。グルタミン酸受容体が過剰に活性化されると、細胞内に流入したNaイオンなどを排出するためにポンプ活性が亢進し、その結果ATP濃度の低下とAMPK-mTOR経路を介したオートファジーの活性化が起きることを見いだした(J Neurosci,2009)。したがって、神経変性モデルマウスであるラーチャーにおける軸索内部でのオートファジーは、神経細胞死の原因ではなく、結果でありむしろ細胞死を防ぐ方向に働いていると考えられた。一方、軸索で形成されたオートファゴゾームはダイニンによって細胞体に逆行性輸送されることを見いだした(Autophagy,2009)。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Polarized sorting of AMPA receptors to the somatodendritic domain is regulated by adaptor protein AP-4.2009

    • Author(s)
      Matsuda S., Yuzak M.
    • Journal Title

      Neuroscience Ressearch 65

      Pages: 1-5

    • NAID

      10027499929

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reevaluation of neurodegeneration in lurcher mice : constitutiveion fluxes cause cell death with, not by, autophagy.2009

    • Author(s)
      Nishiyama J, Matsuda K, Kakegawa W, Yamada N, Motohashi J, Mizushima N, Yuzaki M.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience 30

      Pages: 2177-2187

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynein- and activity-dependent retrograde transport of autophagosomes in neuronal axons2009

    • Author(s)
      Katsumata K, Nishiyama J, Inoue T, Mizushima N, Takeda J, Yuzaki M.
    • Journal Title

      Autophagy 6

      Pages: 378-385

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AP-4 : Autophagy-four mislocalized proteins in axons2008

    • Author(s)
      Matsuda, S., Yuzaki, M
    • Journal Title

      Autophagy 4

      Pages: 815-816

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シナプスにおけるAMPA受容体の新しい輸送調節機構2009

    • Author(s)
      柚崎通介、松田信爾
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-18
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 神経細胞軸索におけるオートファジーの制御2008

    • Author(s)
      柚崎通介、西山潤、松田信爾、三浦絵里子、水島昇、渡辺雅彦
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会企画シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sc.itc.keio.ac.jp/physiol/yuzaki/index.htm

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi