• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

嗅覚神経系形成過程におけるケモカインの二元的役割とその分子・細胞メカニズム

Research Project

Project/Area Number 20057032
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

宮坂 信彦  The Institute of Physical and Chemical Research, シナプス分子機構研究チーム, 副チームリーダー (70332335)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords嗅覚 / 神経回路 / 軸索 / 蛍光タンパク質 / ゼブラフィッシュ / 嗅球 / 手綱核 / 左右非対称 / 嗅上皮 / ケモカイン / 細胞移動 / 軸策投射
Research Abstract

嗅覚は、動物の生命活動に重要な役割を果たしている。匂い分子は鼻の奥の嗅上皮に存在する嗅細胞によって受け取られ、その情報は軸索を介して脳の嗅球に「匂い地図」として表現される。すなわち、多種多様な匂いを識別するためには、嗅上皮と嗅球の間に精密な神経配線を構築することが必要である。また、匂い情報が嗅球から高次中枢へと伝達され、適切に処理されることによって、匂いの質に応じた行動が出力される。我々はこれまでに、嗅上皮から嗅球に至る一次嗅覚経路において、嗅細胞の軸索投射にケモカインやSlit等の細胞外環境因子が必須であることを見いだしている。一方、機能的な嗅覚神経回路の構築メカニズムを理解するためには、嗅球から高次中枢に至る二次嗅覚経路の接続様式とその形成メカニズムについて明らかにする必要がある。本研究では、ゼブラフィッシュにおける単一嗅球ニューロンの遺伝子工学的標識法を確立し、嗅球から高次中枢への軸索投射様式を詳細に解析した。その結果、ある特定の嗅細胞と接続する嗅球ニューロンは、軸索を終脳に投射するとともに、間脳の手綱核という神経核に投射することを見いだした。興味深いことに、終脳領域への投射は左右の脳半球で対称であるが、手綱核への投射は、嗅球ニューロンの細胞体が左右どちらの嗅球に存在する場合でも、右の手綱核に特異的であった。嗅球から手綱核への直接的かつ左右非対称な神経接続の存在はこれまで全く知られておらず、我々が遺伝子工学的手法を駆使することによって初めて明らかにした。本研究で得られた知見は、二次嗅覚経路の形成における細胞外環境の役割を解明するための基盤となる。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] From the olfactory bulb to higher brain centers : genetic visualization of secondary olfactory pathways in zebrafish2009

    • Author(s)
      宮坂信彦
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience 29

      Pages: 4756-4767

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Olfactory neural circuitry for attraction to amino acids revealed by transposon-mediated gene trap approach in zebrafish2009

    • Author(s)
      Tetsuya Koide
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106

      Pages: 9884-9889

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 左右非対称な神経回路を嗅覚系で発見2009

    • Author(s)
      宮坂信彦
    • Journal Title

      AROMA RESEARCH 39

      Pages: 54-55

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 神経回路形成におけるケモカインの役割2008

    • Author(s)
      宮坂信彦
    • Journal Title

      BRAIN MEDICAL 20

      Pages: 127-133

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 嗅覚神経系の発達過程におけるケモカインシグナルの役割2008

    • Author(s)
      宮坂信彦
    • Journal Title

      生化学 80

      Pages: 1115-1118

    • NAID

      10024915477

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ二次嗅覚経路の遺伝子工学的可視化2009

    • Author(s)
      宮坂信彦
    • Organizer
      日本神経科学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-09-18
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 嗅球の発達における嗅神経投射の役割:片側嗅神経欠損ゼブラフィッシュ変異体を用いた解析2009

    • Author(s)
      宮坂信彦
    • Organizer
      日本味と匂学会
    • Place of Presentation
      旭川
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Visualizing mitral cell axon projection in transgenic zebrafish2008

    • Author(s)
      Nobuhiko Miyasaka
    • Organizer
      International Symposium on Olfaction and Taste XV (ISOT XV)
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      2008-07-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ二次嗅覚神経系の可視化と軸策投射パターンの解析2008

    • Author(s)
      宮坂信彦
    • Organizer
      日本味と匂学会 第24回大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi