Project/Area Number |
20058024
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
加藤 順也 Nara Institute of Science and Technology, バイオサイエンス研究科, 教授 (00273839)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 規子 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (10252785)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥5,800,000 (Direct Cost: ¥5,800,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
|
Keywords | チェックポイント / ユビキチンリガーゼ / 発現制御 / p53 / 癌 / 増殖制御 / 細胞周期 |
Research Abstract |
チェックポイントコントロールに重要な役割を果たす癌抑制蛋白質p53は4種類のユビキチンリガーゼ(MDM2, Pirh2, COP1, ARF-BP1)とプロテアソームによって翻訳後分解により制御されている。本研究ではこの中でもMDM2, COP1, ARF-BP1に焦点を当て、これらまったく異なったユビキチンリガーゼ間の協調的作用と相補的作用を検証し、チェックポイント制御における機能の解明を目指した。 (1) p53活性化時におけるユビキチンリガーゼ群の動態観察 DNA損傷などのストレスを細胞に加え、p53活性化時のMDM2, COP1, ARF-BP1の3種のユビキチンリガーゼの動態を観察した。 (2) ユビキチンリガーゼ群の上流制御系の探索 ARFはMDM2の上流で機能するが、COP1, ARF-BP1の上流制御機構の詳細は不明である。そこで、COP1の新規相互作用因子(COP1BP)を酵母のツーハイブリッド法を利用して単離した。このうちのひとつ(COP1BP-1)に着目し、抗体を作製し種々の細胞外シグナルに対する応答を検討した。
|