• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ストレス条件下における異常タンパク質隔離の分子機構

Research Project

Project/Area Number 20059037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

松本 弦  The Institute of Physical and Chemical Research, 構造神経病理研究チーム, 研究員 (50415303)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥4,700,000 (Direct Cost: ¥4,700,000)
Fiscal Year 2009: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordsp62 / SQSTM1 / オートファジー / アグリソーム / ポリユビキチン / ビメンチン / ライブセルイメージング / プロテアソーム
Research Abstract

タンパク質分解が滞つた状態では、変性タンパク質がユビキチン化され蓄積する。ユビキチン化されたタンパク質は潜在的な細胞毒性性をもつと考えられるため、その毒性から細胞ばどのようにして自身を守るかについて明らかにすることを目的として研究を行った。p62/SQSTM1は細胞内に顆粒状の構造体を構成し、それはシクエストソームやp62顆粒とよばれているが、その生物学的機能についてはよくわかっていない。本研究において、プロテアソーム阻害条件下でp62タンパク質がユビキチン化タンパク質を結合して、アグリソームの構成因子になることにより一時的にユビキチン化タンパク質を細胞質から隔離していることを、ライブセルイメージングとFRAPなどの方法により明らかにした。さらに、アアグリソームに取り込まれたp62タンパク質が、アグリソームの中でリン酸化を受け、ポリユビキチン鎖とより強力に結合できるようになることを見いだした。そのため、ポリユビキチン化タンパク質はp62とともに不溶性となり、アグリソームの中に隔離されると考えられる。リン酸化されたp62ガどのような機能をもっのかについて調べたところ、ポリユビキチン鎖との結合が強化されていることにより、シクエストソームが安定に存在できるようになり、シクエストソームが隔離膜に認識されることで、オートファジーによるユピキチン鎖タンパク質の分解を促進していることがわかった。これらの結果は、p62が異常タンパク質の隔離とそれに引き続く分解を担う、重要な役割を果たしていることを強く示唆するものである。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Cross-seeding fibrillation of Q/N-rich proteins offers new pathomechanism of polyglutamine diseases2009

    • Author(s)
      Furukawa, Y.et al
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience 26

      Pages: 5153-5162

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel gene therapy for polyglutamine diseases to degrade selectively the pathogenic protein

    • Author(s)
      Bauer, P.et al.
    • Journal Title

      Nature Biotechnology (In press)

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Phosphorylation at p62/SQSTM1 promotes selective autophagy of ubiquitinated protein2009

    • Author(s)
      Gen Matsumoto
    • Organizer
      The 4^<th> International Congress on Stress Responses in Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      北海道・札幌
    • Year and Date
      2009-10-08
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi