• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNAサイレンシング機構からみたメリステムの解析

Research Project

Project/Area Number 20061007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邊 雄一郎  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60183125)

Project Period (FY) 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywordsウイルス / ゲノム / RNA / ストレス / 発現制御
Research Abstract

HYL1を欠損した変異体植物ではmiRNAの蓄積が減少し、葉が細く、その縁が上向きにカールするといった特徴的な表現型を示す。hyl1-2種子をEMS変異原処理し、約38,000個のM2芽生えから表現型が野生型様に復帰した22個体をスクリーニングした。そのうち1個体について解析を進めたところ、hyl1抑圧変異の原因は優性であることがわかった。さらにマップベースクローニング法によって原因遺伝子は1番染色体の上腕端440kb以内に存在することを見出した。この領域にはHYL1に結合してmiRNAの生成を担うDCL1が存在することから、DCL1コード領域周辺のゲノム配列を確認した結果、DCL1遺伝子の1183番目のグアニンがアデニンに置換していた。この変異を持つDCL1遺伝子をhyl1変異体に形質転換すると表現型が野生型様に復帰したことから、hyl1サプレッサーの原因であることが証明された。この新規dcl1-13変異はDCUのRNAヘリカーゼドメインにおける395番目のグルタミン酸からリシンへとアミノ酸置換(E395K)を引き起こすと思われる。得られたhyl1サプレッサ-はいずれもこの変異を有していた。DCL1のヘリカーゼドメインはこれまで機能がほとんど未知であったが、本研究からその重要性が示唆された。さらに興味深いことに本研究により、全生物のDicerタンパク質において初めて優性の変異体が得られた。
このようにあらためてDCl1分子とHYL1分子が相互作用していることが示され、さらにDCL1内のドメインの機能分担にも知見が得られた。今後さらにHYLの周辺の新規因子について解析を加える。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The mechanism selecting the guide strand from small RNA duplexes is different among Argonaute proteins2008

    • Author(s)
      Takeda, A., Iwasaki, S., Watanabe, T., Utsumi, M., and Watanabe, Y.
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol 49

      Pages: 493-500

    • NAID

      10027330028

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A dominant mutation in DCL1 suppresses the hyll mutant phenotype by promoting the processing of miRNA2008

    • Author(s)
      Tagami, Y., Motose, H. and Watanabe, Y.
    • Journal Title

      RNA 15

      Pages: 450-458

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Criteria For Annotation of Plant microRNAs2008

    • Author(s)
      Meyers, B.C. et.al.
    • Journal Title

      Plant Cell 20

      Pages: 3186-3190

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小分子RNAの発現制御に関わる核内因子と細胞質因子2009

    • Author(s)
      田上優子、深谷雄志、本瀬宏康、渡辺雄一郎
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-03-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Localization of SGS3 and RDR6 protein in RNA silencing2008

    • Author(s)
      熊倉直祐、竹田篤史、高野遼、藤岡容一朗、渡辺雄一郎
    • Organizer
      日本分子生物学会/生化学会合同年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピア
    • Year and Date
      2008-12-10
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Studies on factors involved in RNA silencing in Arabidopsis thaliana2008

    • Author(s)
      Yuko Tagami, Hiroyasu Motose and Yuichiro Watanabe
    • Organizer
      19th International Conference on Arabidopsis Research
    • Place of Presentation
      モントリオール
    • Year and Date
      2008-07-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] RNA実験ノートいRNAiの原理とその実際第1章RNAiの原理3節植物のmicroRNA2008

    • Author(s)
      渡辺雄一郎
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] RNA実験ノートRNAiの原理とその実際第3章RNAiを用いた応用解析5節RNAiの植物への応用2008

    • Author(s)
      渡辺雄一郎
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://bio.c.u-tokyo.ac.jp/labs/watanabe/index.htm

    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi