• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

深宇宙空間の探査機軌道設計ツールの開発および軌道計画の提案

Research Project

Project/Area Number 20569004
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Aerospace engineering
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

森本 睦子  Japan Aerospace Exploration Agency, 研究員 (50435509)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥1,709,022 (Direct Cost: ¥1,406,940、Indirect Cost: ¥302,082)
Fiscal Year 2010: ¥529,022 (Direct Cost: ¥406,940、Indirect Cost: ¥122,082)
Fiscal Year 2009: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2008: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords深宇宙 / 軌道設計 / 低推力推進 / システム工学 / 人間工学
Research Abstract

深宇宙ミッションの軌道設計には大きく2つのタイプがある.天体探査を目指して深宇宙空間を「航行」するタイプと,深宇宙空間で「停留」するタイプである.深宇宙ミッションを行うにあたっては,将来的に深宇宙空間に港を設置するという構想(深宇宙港構想)があり,これは深宇宙空間に「停留」するタイプである.
本研究では,
1)連続推進を用いた深宇宙ミッションの軌道計画の立案時に活用できる,「運用性」の観点を取り入れ「システム工学」と「人間工学」を融合した新しいミッションデザイン理論の構築を行い,その軌道設計ツールを構築する.
2)これらを(a)惑星(小天体)探査ミッションへの応用,(b)深宇宙空間における停留軌道への応用,の2点に応用し,1)で構築したミッションデザイン理論の有用性を検証する.
3)さらに具体的に,JAXAで計画中の次期「小天体探査計画」の軌道を設計し,その計画を提案する.
本年度は,運用性を向上するための解決策を引き続き検討した.今年に入って「はやぶさ」のイオンエンジンの再点火が行われたため,「はやぶさ」運用のスーパーバイザとして「連続加速」による運用を行った.また、「はやぶさ」の次号機である「はやぶさ2」において、「はやぶさ」から得られた「運用性」の教訓を軌道計画に反映している.また,来年度打ち上げの小型ソーラーセイルIkaros」の検討を行うことで、電気推進のように推力をOFFにできないソーラーセイルの軌道決定がさらに難しい事が分かり、ソーラーセイルを用いるミッションでは軌道決定を十分に考慮した軌道計画が必要であるという課題が抽出された.

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report

Research Products

(4 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Trajectory Analysis for Jupiter and Trojan Asteroids by Large Solar Power Sail2010

    • Author(s)
      Jun'ichiro Kawaguchi
    • Journal Title

      アストロダイナミクスシンポジウム後刷り集 (印刷中)

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] Small Halo Orbit at the Sun-Earth L2 Point by Solar Sail2008

    • Author(s)
      Mutsuko Y.Morimoto
    • Journal Title

      アストロダイナミクスシンポジウム後刷り集 18

      Pages: 161-165

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Trajectory Analysis for Jupiter and Trojan Asteroids by Large Solar Power Sail2009

    • Author(s)
      Mutsuko Y.Morimoto
    • Organizer
      Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics
    • Place of Presentation
      JAXA相模原キャンパス(神奈川県)I
    • Year and Date
      2009-07-31
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Trajectory Analysis for Jupiter and Trojan Asteroids by Large Solar Cell Membrane2009

    • Author(s)
      Mutsuko Y.Morimoto
    • Organizer
      International Symposium on Space Technology and Science
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2009-07-09
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-03-31   Modified: 2016-11-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi