Research Project
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
農産物より得られる機能性脂質であるスフィンゴ脂質(セラミド、セレブロシドなど)の消化管に与える影響について、特に消化器官への抗炎症、実際の疾病として大腸炎に対する効能について、薬剤投与(デキストラン硫酸ナトリウム以下DSS)による実験動物系を用いて研究し、これらの脂質の健康機能性を解明する。【方法】試験食は植物(トウモロコシ)由来のセレブロシドをAIN-76配合飼料に添加して作製し、DSSはBALB/c雌マウスへ飲料水に添加し投与した。10日~2週間の試験飼育の後、大腸を摘出・固定・包埋の後切片を作製し、ヘマトキシリン・エオシン染色等で形態を顕微鏡下で観察し,腸管損傷の定量的なマーカーとして,Mucin等の異同についてはウェスタンブロット法解析した.また、細胞実験として消化管上皮モデル細胞である分化Caco-2細胞をTNFαで刺激(消化管炎症の細胞モデル)した時のサイトカイン放出に与える、スフィンゴ脂質の代謝物の効果も検討した。【結果】DSS投与群への植物由来セレブロシド投与によって、試験期間中の体重の減少は有意に抑制されるとともにDSS投与中断後の快復を早める傾向が見いだされた.また,腸管切片の観察より,大腸絨毛の傷害が緩和される傾向が認めらるとともに,Mucin量がセレブロシド投与によって改善された.また、炎症組織に集簇する白血球系細胞のマーカーであるミエロペルオキシダーゼの量をウェスタンブロット法で定量並びに組織の染色により観察したところ、両者でセレブロシド投与群においてミエロペルオキシダーゼの減少が認められた。細胞実験では、炎症型ケモカインであるIL-8がセレブロシド並びにその代謝物(セラミド、スフィンゴイド塩基)で有意に増加していた。以上の結果より,食餌性セレブロシドは,DSS投与により大腸炎症を緩解効果が認められた,その機構は、白血球系細胞の集簇防止による効果が一部関与している可能性が考えられた。
All 2010 2009 2008 Other
All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results)
Eur.J.Lipid Sci.Technol.
Volume: 112(昨年度印刷中で報告、本年度、巻、ページを記載) Pages: 708-711
J.Agric.Food Chem.
Volume: 58(昨年度印刷中で報告、本年度、巻、ページを記載) Pages: 7030-7035
Glycobiology
Volume: 20 Pages: 1631-1642
Eur. J.Lipid Sci. Technol. (印刷中)
J.Agric. Food Chem. (印刷中)
J.Food Sci. 74
日本食品科学工学会誌 56
Pages: 53-55
10023977102
日本食品科学工学会誌 55
Pages: 270-275
10021178856
J. Food Lipids. (印刷中)