• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

顔面補綴物の色調に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20592292
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Prosthetic dentistry
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

天野 優一郎  愛知学院大, 歯学部, 講師 (20281470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾澤 昌悟  愛知学院大学, 歯学部, 准教授 (50323720)
宮前 真  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (10340150)
Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2009: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywords歯学 / 臨床
Research Abstract

顔面補綴物の主たる機能は,顔面欠損を被服し,審美性の回復を目的としている.従来から用いられているシリコーン樹脂が用いられているが,患部に適合した形態に整形し患者の皮膚に調和した色調を与えることが,不可欠であるが表面の着色だけでなく,顔面補綴物深層部すなわちシリコーン樹脂そのものの色調も重要になってくる。それらの彩色は熟練を要し,診療室にて長時間拘束されることとなる.その彩色法を簡便しするために様々な方法が考案されているが一般的な術式として定着してはいない.そこで,比較的入手しやすい肌色色票「スキーン・トーン・カラー」を用い, CCMにてシリコーン樹脂に色調を再現し,色の配合を明示し一般に普及し易くする事が目的である.この配合比などが,一般に普及すれば,初心者だけでなく熟練者にもある程度の目安になりえ,彩色の時間短縮につながると考えられる.
今回は従来からある,肉眼によって比較判断する視感的測色法のシェイドガイド,日本色彩研究所にて製作されている、肌色色票「スキーン・トーン・カラー」を用いた。これは,彩度(C3,C4,C5),明度(V4.0-V8.5),色相(1YR,3YR,5YR,7YR,9YR)の全145色に分類されており,それらを接触型の物理的測色計(コニカミノルタ社製CM-700)を用いて計測を行い,国際照明委員会(CIE)にて制定され、現在最も一般的なLab表色系にて、色相、明度(L*)、クロマティクネス指数(a*、b*)、彩度(C*)などの計測を行った.さらに肌色計測ソフトにてそれぞれ、ヘモグロビン指数、メラニン指数も計測し、日本人顔面色の測定データーと比較し使用頻度の高い色調を選び出す.黄色人種である日本人顔面色の測定データーと比較し使用頻度の高い色調を選び出した。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Implant Assisted Maxillofacial Prostheses Using Magnetic Attachments2008

    • Author(s)
      Qzawa S, Amano Y., Miyamae S., et al.
    • Organizer
      8th International Congress on Maxillofacial Rehabilitation
    • Place of Presentation
      Bangkok
    • Year and Date
      2008-09-25
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] A Case Report of the Obturator Prosthesis Supported with Implants for Maxillary Defect2008

    • Author(s)
      Aniano Y., Ozawa S., Tanaka Y., Miyame S., et al.
    • Organizer
      8th International Congress en Maxillofacial Rehabilitation
    • Place of Presentation
      Bangkok
    • Year and Date
      2008-09-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 顎義歯の言語機能評価に関する研究-第2報 皮弁症例について-2008

    • Author(s)
      岡崎祥子, 尾澤昌悟, 田中貴信, 天野優一郎, 宮前 真, 他
    • Organizer
      第25回日本顎顔面補綴学会総会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2008-06-13
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi