• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

薬剤投与による神経回路の可視化

Research Project

Project/Area Number 20650051
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nerve anatomy/Neuropathology
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山口 瞬  Kobe University, 医学研究科, 准教授 (70304087)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords可視化 / 神経回路 / テトラサイクリン / 蛍光蛋白質
Research Abstract

脳は様々な機能を備えているが、それぞれの機能は特定の神経回路の働きによると考えられている。しかしながら、これまで特定の脳機能に関わる神経回路を同定することは困難であった。種々の脳機能では、特定の神経回路が働くと同時に、その神経回路を構成する神経細胞で即時型遺伝子(immediate-early gene)の誘導が見られる。このような遺伝子の発現変化を、薬剤投与を引き金として増幅し、明瞭に可視化する手法の開発を目指した。既にテトラサイクリン投与により遺伝子発現の変化を増幅する手法を開発しており、今年度は増幅した変化を蛍光蛋白質で可視化する方法の開発を行った。われわれは既にArc-dVenusマウス(即時型遺伝子の一つArc遺伝子のプロモーター制御下で分解促進型蛍光蛋白質dVenusが発現するトランスジェニックマウス)を作製している。新たに、Arc-dVenusマウスのコンストラクトにさらにArc遺伝子の非翻訳領域を付け加えた遺伝子を持つトランスジェニックマウスを作製した。このマウスを解析し、Arc-dVenusマウスと比較した結果、dVenusをコードするmRNAの半減期が著明に短縮していること、さらにdVenusが誘導されることによって生じる蛍光の増強も、より迅速かつよりシャープなピークを示すことが明らかになった。Arc遺伝子の非翻訳領域をレポーターに付加することで、よりリアルタイムに近い遺伝子発現の変化を観察できると考えられる。テトラサイクリン投与により遺伝子発現の変化を増幅する手法と組み合わせることで、活性化した神経回路を可視化し、リアルタイムに観察する優れた方法となるであろう。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Neural activity changes underlying the working memory deficit in alpha-CaMKII heterozygous knockout mice2009

    • Author(s)
      Matsuo, N., et al.
    • Journal Title

      Front Behav Neurosci. 3(20)

      Pages: 1-10

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo and in vitro visualization of gene expression dynamics over extensive areas of the brain2009

    • Author(s)
      Eguchi, M., Yamaguchi, s.
    • Journal Title

      Neuroimage 44 (4)

      Pages: 1274-1283

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vivo functional brain imaging using fluorescent transgenic mice2008

    • Author(s)
      Yamaguchi, S.
    • Organizer
      Cambridge Healthtech Institute's 5th Annual In Vivo Molecular Imaging Conference
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2008-11-17
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Neural activity mapping after working memory task in alpha-CaMKII heterozygous knockout mice2008

    • Author(s)
      Yamasaki, N., et al.
    • Organizer
      Neuroscience 2008 (The 31st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi