• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現象のダイナミックな理解と思考を支援する参加型ソフトウエアと実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 20650134
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Science education
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

中山 迅  University of Miyazaki, 大学院・教育学研究科, 教授 (90237470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 敏浩  香川大学, 総情報センター, 准教授 (90264142)
Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords科学教育 / ICT活用 / 理科授業 / アニメーション / ソフトウエア
Research Abstract

1. 理科授業用動画作成支援ソフトGalopの仕様の調整とソフトウエアの開発
まず,研究代表者とソフトウエア開発担当チーム全員の打合せを行い,開発するソフトウエアに実装する機能について,実装可能性や開発に要する期間を検討し,優先順位を付けて仕様決めを行った。基本機能のみを開発した後に,大学生を対象とした利用調査を実施し,その結果を踏まえて開発担当チームと教育実践担当チームの現職教諭が合同で仕様決め会議を行った。そして,主に小学校理科授業での利用を想定した仕様の調整を行い,それに基づいて理科授業用動画作成ソフトGalopを開発した。その際特に粒子概念の学習での利用を想定した仕様とした。さらに,利用マニュアル等を作成して,実際の授業での利用環境を整えた。
2. 小学校理科授業における活用
小学校4年生の児童にGalopをさせる実験的な理科授業を実施した。具体的には「水の蒸発」の単元で,児童がGalopを用いて水の蒸発に関する自分の考えを表現しながら考える場面を設けた。多くの児童はGalopの利用に対して肯定的で,ほぼ期待通りの利用が可能であった。実際の授業の実施によって,さらに必要な機能実装の要望が上がる一方で,利用が期待される学習内容が一層明確になり,さらに開発を継続中である。
3. 開発に関する研究発表
ソフトウエア開発について,ICCE2009で発表した。
4. Webサイトからの提供
GalopのWebサイトを立ち上げ,ソフトウエアや利用マニュアルのダウンロードを可能にした。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] System Design of an Animation Making System for Drawing Dynamic Phenomenon2009

    • Author(s)
      Fujisawa, S., Hayashi, T., Nakayama, H., Tarumi, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th International Conference on Computers in Education(ICCE 2009)

      Pages: 738-742

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システム-ニーズ分析に基づくシステム設計-2009

    • Author(s)
      藤澤修平, 林敏浩, 中山迅, 垂水浩幸
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 108

      Pages: 53-58

    • NAID

      110007325763

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] 理科授業における動的な現象の理解を支援する-アニメーション作成システムの設計-2009

    • Author(s)
      藤澤修平, 林敏浩, 中山迅, 垂水浩幸
    • Journal Title

      教育システム情報学会学生研究発表会論文集

      Pages: 156-157

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 動的な現象を表現するための動画作成システムの開発2010

    • Author(s)
      林敏浩, 藤澤修平, 垂水浩幸, 中山迅
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告ET2009-15(2010-3)
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2010-03-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 理科授業における動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システムの開発2009

    • Author(s)
      藤澤修平, 松下和荘, 林敏浩, 垂水浩幸, 中山迅
    • Organizer
      平成21年度電気関係学会四国支部連合大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学工学部
    • Year and Date
      2009-09-24
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 描画法を用いた理科教育における教師用支援システムの開発2009

    • Author(s)
      松下和荘, 藤澤修平, 林敏浩, 垂水浩幸, 中山迅
    • Organizer
      平成21年度電気関係学会四国支部連合大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学工学部
    • Year and Date
      2009-09-24
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 反復再生可能型描画システムPolkaが支援する小学校5年生「ものの溶け方」における児童の概念変容(2)-応答遷移ダイヤグラムの分析から-2008

    • Author(s)
      米村彰, 兼重幸弘, 横山あゆみ, 椎葉邦子, 林敏浩, 中山迅
    • Organizer
      平成20年度日本科学教育学会第2回研究会
    • Place of Presentation
      長崎大学教育学部附属教育実践総合センター
    • Year and Date
      2008-11-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 反復再生可能型描画システムPolkaが支援する小学校5年生「ものの溶け方」における児童の概念変容(1)-授業中のビデオ記録分析から-2008

    • Author(s)
      米村彰, 兼重幸弘, 横山あゆみ, 椎葉邦子, 林敏浩, 中山迅
    • Organizer
      日本科学教育学会第32回年会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-08-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 反復再生可能型描画システムPolkaが支援する児童の粒子的概念構成の事例研究-小学校4年生「閉じこめた空気や水をおしてみよう」-2008

    • Author(s)
      米村彰, 小牧啓介, 横山あゆみ, 椎葉邦子, 林敏浩, 中山迅
    • Organizer
      平成20年度日本理科教育学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      宮崎大学教育文化学部
    • Year and Date
      2008-05-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~hayashi/galop/galopHP.html

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi