• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

考古学情報およびミーム(文化意伝子)による文化系統動態研究

Research Project

Project/Area Number 20652052
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Archaeology
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

津村 宏臣  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (40376934)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2009: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsミーム / 系統分析 / 時空間動態 / 文化財 / 文化動態モデル / 高度情報基盤 / 3次元形状データ / 数理モデル / 形状指数 / 文化遺産調査 / 文化生態 / 社会動態 / モデル / シミュレーション / GIS遺跡データベース
Research Abstract

(1) 土器や石器の形状コード化および3Dスキャニングとデータに関する研究
20・21年度計画の(1)について、統一的データ基盤化のため、地域資料(ラス・ジプス貝塚資料)約1000点におよぶ形状データ取得と3Dスキャニングを実施した。3次元形状データについては、主成分平面からの凹凸偏差の類似度相関によって、剥離面の接合関係を抽出できる可能性を評価した。併せて、剥離面のバルブ形状の移動平均の模式化から、この形状の類似度評価の精度を高め、形状の類似度を検索するシステムの構築を実施した。なお、成果は『石器の剥離面3次元構造のデータ化と3次元データ解析による使用・剥離痕の解析』@関西大学として、文化財科学会において研究報告を実施した。
(2) GISを基盤とした遺跡データベースの高度情報基盤化に関する研究
21・22年度に計画した(2)の課題について、特に日本の縄文時代遺跡を取り上げ、弥生時代までの通時代的な遺跡立地に関する高度情報基盤を構築した。具体的には、近畿地方以西の縄文時代遺跡発掘調査報告書をデータ化し、その立地の時間変遷や分布位相評価を実施した。結果として、成果は、23年度の日本考古学協会で報告予定である(『西日本における縄文時代遺跡の時空間動態解析』@國學院大學)。
(3) 文化動態のモデル化に関する研究
22年度に計画した文化動態のモデル化に関する研究では、特に、先の物質文化の形状類似性や遺跡の時空間動態の解析結果を踏まえ、非直接的生業関連事象のモデル化が重要と考え、「呪術」の数理モデル化を実施した。結果は23年度の文化財科学会で報告予定である(『無形文化財としての「呪術」の分析手法の開発』@筑波大学)。

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2011 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] アラビア海沿岸先史海洋民族文化の研究2011

    • Author(s)
      津村宏臣・樋泉岳二
    • Journal Title

      考古学が語る古代オリエント(第18回西アジア発掘調査報告会報告集)

      Volume: 18 Pages: 46-52

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Journal Title

      ユーラシア古代都市・集落の歴史空間を読む(のうち「貝塚遺跡の繁栄」を執筆担当)(宇野隆夫編著)(勉誠出版)

      Pages: 161-176

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Journal Title

      経済からの脱出〔シリーズ来るべき人類学2〕(のうち、「先史・古代経済への接近」を執筆担当)(織田竜也、深田淳太郎編)(春風社)

      Pages: 196-214

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] GISを用いた弥生集団論-文化財情報から可視化される文化の実体と実態-2008

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Journal Title

      集落から読む弥生社会

      Pages: 96-111

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GISは人類史究明の鍵を握る2008

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Journal Title

      GIS NEXT 24

      Pages: 114-117

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Journal Article] Utilization of Laser Range Finder and Differential GPS for High-Resolution Topographic Measurement at Hacitugrul Tepe, Turkey.2008

    • Author(s)
      Hayakawa, Y. Tsumura, H.
    • Journal Title

      Geoarchaeology 24-2

      Pages: 176-190

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微細地形測量と地中探査データの統合2010

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Organizer
      奈良文化財研究所第15回遺跡GIS研究会
    • Place of Presentation
      奈良文化財研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-19
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本による文化遺産国際協力成果と公開2010

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Organizer
      文化遺産国際協力コンソーシアム第7回国際研究集会
    • Place of Presentation
      同志社大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-18
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 文化遺産情報の資源化と共有化-国際的需要と実状-2010

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Organizer
      国際シンポジウムデータ科学の新領域の開拓-文化遺産情報のアーカイブと文化の分析-
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      2010-01-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 石器の剥離面3次元構造のデータ化と3次元データ解析による使用・剥離痕の解析2010

    • Author(s)
      津村宏臣・渡邊俊祐
    • Organizer
      日本文化財科学会第27回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 敦煌莫高窟285窟に関する3D-GIS技術を基準としたデータベース構築2010

    • Author(s)
      津村宏臣・岡田健・高林弘実・青池暁子・鎌倉快之・蘇伯民・王小偉
    • Organizer
      日本文化財科学会第27回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 敦煌石窟壁画データアーカイブへのGISの応用-写真データの一括管理と画像解析2009

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Organizer
      奈良文化財研究所第14回遺跡GIS研究会
    • Place of Presentation
      奈良文化財研究所(奈良市)
    • Year and Date
      2009-11-20
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 集落景観の視覚化2009

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Organizer
      国立歴史民俗博物館国際研究集会「日韓先史時代の集落研究」
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      2009-10-25
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 遺跡一般調査と衛星画像、地形解析から見たオマーン東海岸の貝塚立地2009

    • Author(s)
      津村宏臣、樋泉岳二、早川裕一、植月学
    • Organizer
      日本文化財科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-07-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 敦煌莫高窟第285窟西壁および南壁における物理的損傷の分布解析2009

    • Author(s)
      高林弘実、柴勃隆、王小偉、津村宏臣、大場詩野子、渡辺真樹子
    • Organizer
      日本文化財科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-07-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 動物遺体からみたオマーン・ラス・ジプス貝塚の古環境と生業2009

    • Author(s)
      樋泉岳二、植月学、津村宏臣
    • Organizer
      日本文化財科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-07-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 黒曜石原産地データの時空間パターン分析と人・モノ・情報の移動2009

    • Author(s)
      建石徹、津村宏臣
    • Organizer
      日本文化財科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-07-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 無形文化財としての言語(方言)の時空間分布調査データのGIS解析と語形成理論-中国・山西省、霍州内部方言拡散の数理分析-2009

    • Author(s)
      津村宏臣、沈力、馮良珍
    • Organizer
      日本文化財科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-07-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 石器3次元データからの形態パラメータの設定と定量解析手法の開拓2009

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Organizer
      日本文化財科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-07-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 遺跡立地・分布に関する社会生態的数値シミュレーションアプローチ2008

    • Author(s)
      津村宏臣, 鎌倉快之, 樋泉岳二
    • Organizer
      日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学
    • Year and Date
      2008-05-15
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 小杉康他編『研究の行方〔縄文時代の考古学12〕』(のうち、「GISの応用と展開」を執筆担当)2009

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      同成社
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] 集落から読む弥生社会-弥生時代の考古学8-2008

    • Author(s)
      松木武彦, 小澤佳憲, 若林邦彦, 安藤広道, 溝口孝司, 津村宏臣, 山田康弘, ほか共著
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      同成社
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://kenkyudb.doshisha.ac.jp/rd/search/researcher/105011/index-j.html

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cis.doshisha.ac.jp/htsumura/lab/Main.html

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi