• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

対日宣伝ビラによるエフェメラ・メディアの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 20653029
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Sociology
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

土屋 礼子  Osaka City University, 大学院・文学研究科, 教授 (00275504)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsプロパガンダ / 心理戦 / 第二次世界大戦 / チラシ / コミュニケーション / 日本研究 / 連合国軍 / アジア太平洋
Research Abstract

エフェメラ・メディアのデータベースを構築するために、2009年度に引き続き、これまで収集してきた第二次世界大戦時の対日宣伝ビラの画像を同定しながら、全部で約8600点の資料画像を入力し、これを同一のビラごとに整理して番号を振り、各ビラの複数のイメージと英文説明資料をまとめて一つの項目として引き出せるようにした。その結果、約1700種類の対日宣伝ビラの資料が存在することが確認された。このうち、約350種類が英国制作、約350種類がオーストラリア制作、約800種類が米国制作であり、残り約200種類は中国制作また制作国不明のものである。
さらに各ビラの日本語の文章をテキストデータとして入力した結果、キイワードによる検索が可能になった。これによる得られる幅広い知見の一部を示せば、日本人では「陛下」(67)という語による天皇への言及が多く、「天皇」(54)には明治天皇(9)が含まれ、「東條(首相)」(56)が次いで多いこと、国では「米国」(254)が最も多く登場するが、次いで「ドイツ(獨逸など)」(233)も多いこと、地名では「東京」(246)が最も多い以外は、「ビルマ」(199)「比島(フィリピンなど)」(187)など戦闘に関係した場所が頻出すること、敵国の軍隊では、「連合軍」(404)「米軍」(398)の言及が多く、他は「英軍」(81)「濠軍」(7)と極端に少ないこと、「爆撃」(308)は頻出するが、「原子爆弾」は1件しかないこと、「戦友」(176)よりも「指揮官」(143)「司令官」(119)への言及が多く、また戦争の責任の所在は、「軍閥」(112)に求められていること、戦争に否定的な「敗戦」(78)「戦死」(76)などの語が多く登場する一方で、「平和」(197)「自由」(125)「戦後」(121)といった肯定的で希望のある語も多いことなどが明らかになった。
研究計画では、制作に関する情報や資料、流通散布や受け手に関わる情報などを付加する予定であったが、今年度ではビラの画像とテキストのデータベースを完成するだけで精一杯であり、その公開と拡充は今後の課題である。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 戦時対日プロパガンダにおける極東連絡局(FELO)2008

    • Author(s)
      土屋 礼子
    • Journal Title

      Intelligence (インテリジェンス) 10

      Pages: 65-78

    • NAID

      40016345537

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エフェメラとしての戦時宣伝ビラ-FELO資料の場合2008

    • Author(s)
      土屋 礼子
    • Journal Title

      アジア遊学 111

      Pages: 4-12

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 第二次世界大戦における連合国軍の対日宣伝ビラ2009

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      ソウル大学言論情報学科セミナー
    • Place of Presentation
      ソウル大学
    • Year and Date
      2009-08-04
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 心理戦における日本研究2008

    • Author(s)
      土屋 礼子
    • Organizer
      国際学術シンポジウム「よみがえるルース・ベネディクト」
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2008-12-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 近代日本メディア人物誌2009

    • Author(s)
      土屋礼子(編著)
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks] URLは未定だが、今後ウェブによる公開を検討中である。

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi