• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教育現象の叙述形式の構築に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 20653056
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educaion
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

的場 正美  名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授 (40142286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 好章  名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 准教授 (70293272)
Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2009: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords授業分析 / 授業諸要因 / 中間項 / 解釈 / 現象 / 思考様式 / 記述形式 / 授業記録 / 授業研究 / 叙述形式 / 教育現象 / イメージ / エスノグラフィ
Research Abstract

研究目的:本研究は、授業における言語的・非言語的諸活動の現象を観察記録し、叙述する形式を、以下の5点の解明を通して、明らかにすることを目的としている:(1)授業の諸現象の記録を再構成するための記号の開発、(2)可逆性による記号の妥当性の検証、(3)要因の顕在化、(4)語相互の関連の記号による表記の違いが、どの程度解釈を明示できるかの検証、(5)語と解釈者の間の相互規定性の背後にある解釈者の認識(epistemology)の解明による開放的な知の体系化。
研究成果:1)(A):Aという概念、ないし活動など、2010年3月までに46の記号を開発した。2010年度には新しい記号を開発できなかった((1))。2)2010年3月に次の新しい46番目の記号を開発した。この事例の考察を通し、新しい思考様式が生まれた段階で新しい記号を必要とすることがわかった((1))。3)可逆性の検証は、被験者に対する長期の訓練が必要である((2))。4)要因の顕在化は、語と語の関係とその関係を解釈する主体に依存している((3))。5)解釈に伴う飛躍を明示するために、記号を用いて記録ないし発言を再構成する方法が有効である((4))。6)解釈者の解釈した単位と記号により再構成された後の記述の範囲が対応している((4))。7)課題5の解明には言語形式、文化、解釈の論理の間の関係の解明が必要である((5))。

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 授業分析における現象の記述形式2010

    • Author(s)
      的場正美
    • Journal Title

      名古屋大学大学院教育発達研究科紀要(教育科学) 第56巻2号

      Pages: 55-66

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] レッスン・スタディを持続させ、豊かにする授業分析の役割2008

    • Author(s)
      的場正美
    • Journal Title

      秋田喜代美、キャサリン・ルイス編『授業の研究教師の学習』明石書店

      Pages: 169-185

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 授業分析における解釈の明示性に関する研究2010

    • Author(s)
      的場正美
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第21回大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学文化教育学部(佐賀県)
    • Year and Date
      2010-07-04
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 授業分析における現象の記述形式-現象の解釈内容の明示化-2009

    • Author(s)
      的場正美
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Place of Presentation
      香川大学教育学部
    • Year and Date
      2009-09-26
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 授業分析における叙述形式の検証-記号による叙述の再現性=可逆性の検証-2009

    • Author(s)
      的場正美
    • Organizer
      日本教育学会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2009-08-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 授業研究における叙述形式に関する実証研究2008

    • Author(s)
      的場正美
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Place of Presentation
      愛知教育大学
    • Year and Date
      2008-10-04
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi