• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多点展開を目指したサーボ型高精度微気圧計の開発

Research Project

Project/Area Number 20654041
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Solid earth and planetary physics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

今西 祐一  The University of Tokyo, 海洋研究所, 助教 (30260516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 綿田 辰吾  東京大学, 地震研究所, 助教 (30301112)
Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords地球観測 / 測地学 / 気象学 / 測地
Research Abstract

昨年度にひきつづき,ベローズ式気圧センサーの基礎的な性能の試験と技術開発を行った.
ベローズは,その構造上,上下方向に吊った一種のスプリングとしての挙動を示すと考えられ,そのことが気圧センサーとしての性能に影響を与える可能性が懸念された.そこで,スーパーウーファーを使用してベローズに人工的に圧力変化を印加することにより,周波数特性を測定した.その結果,使用したベローズの機械的な固有振動数はおよそ80Hzであり,したがって測定帯域の上限は50Hz程度となることがわかった.このことは,DCからインフラサウンドまでを想定したアプリケーションにとっては重大な障害とならないが,ベローズのサイズや構造などによっても違ってくるので,高い周波数帯域で使おうとする場合には,設計上留意しておく必要がある.
ベローズ式気圧センサーの一連のテストを通じて,位置検出センサーとして使用している差動トランスの線形性に疑問が生じたため,ほかの種類の位置検出センサーを検討する必要が生じた.そこで,東京大学より光位置センサーを借用し,動作テストを行った.その結果,ベローズとの圧力感度が2倍程度異なること,および,長期的なドリフトが見られることがわかった.前者の原因は不明である.後者はベローズのマウント法の問題か,あるいは温度変化の影響かと考えられたが,テスト環境を整えることが困難なため,切り分けすることができなかった.
以上のような基礎的な試験と並行して,ベローズに位置センサーを内蔵した気圧計のデザインの検討をすすめた.時間およびメーカー側の人手の不足により,試作機を製作するところまで進捗しなかったことは残念であるが,Martec社のMB2000シリーズに代表されるベローズ式気圧センサーの,今後の開発の可能性・方向性を確認することはできたと考えている.

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Permanent gravity changes recorded on superconducting gravimeters from earthquakes in central Japan-The Noto Hantou and Niigataken Chuetsu-oki events in 20072009

    • Author(s)
      Imanishi, Y., et al.
    • Journal Title

      J.Geodynamics 48

      Pages: 260-268

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-frequency parasitic modes of superconducting gravimeters2009

    • Author(s)
      Imanishi, Y.
    • Journal Title

      J. Geodesy 83

      Pages: 455-467

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiation of acoustic and gravity waves and propagation of boundary waves in the stratified fluid from a time-varying bottom boundary2009

    • Author(s)
      Watada, S.
    • Journal Title

      J. Fluid Mech. 627

      Pages: 361-377

    • NAID

      120001072850

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-frequency acoustic-grvity waves from tectonic deformation associated with the 2004 Sumatra-Andaman earthquake (Mw=9.2)2009

    • Author(s)
      Mikumo, T.
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. 113

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 松代および神岡で記録された2007年能登半島地震および2007年新潟県中越沖地震による重力変化2009

    • Author(s)
      今西祐一, ほか
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2009-05-21
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Surface gravity observation and coseismic gravity changes2008

    • Author(s)
      Imanishi, Y.
    • Organizer
      ETS 2008
    • Place of Presentation
      Jena, Germany
    • Year and Date
      2008-09-01
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi