• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シロキサン部位を有するブロックコポリマーのミクロ相分離によるシリカナノ細孔の創製

Research Project

Project/Area Number 20655048
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Inorganic industrial materials
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

黒田 一幸  Waseda University, 理工学術院, 教授 (90130872)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsミクロ相分離構造 / 無機高分子 / ジブロックコポリマー / シリコーン / 自己集合 / メソポーラス物質 / 合成化学 / ハイブリッド材料 / メゾスコピック系 / 多孔体 / メソ化学
Research Abstract

10-100nm領域の構造周期性を有する多孔性薄膜は、タンパク質や核酸等の大きな生体分子の分離・貯蔵・固定化等媒体となる他、高密度記録媒体等への応用可能な材料である。本研究課題では有機高分子におけるミクロ相分離の概念を無機高分子へ展開するとともに、有機ケイ素化学の知見を融合し、高周期性の無機多孔質薄膜の設計を行なう。我々はPMHS-b-polystyrene(PMHS-PS)の自己集合能を利用した材料設計を提案してきた。本年度は上述したPMHS-PSのヒドロシリル基を(1)PEGで置換したPMHS(PEG)-PSと(2)エトキシ化したPMES-PSを合成し、これらを用いて無機薄膜を作製した。
(1)PMHS(PEG)-PSは末端に二重結合を有するPEGとPMHS-PSのヒドロシリル化によって合成した。その後、PMHS(PEG)-PSを含む前駆溶液に任意量のシリカ源を添加し、この溶液をシリコン基板上にキャストし、薄膜を得た。シリカ源の添加量を固定した場合、PEG鎖長が長くなればなるほど、明確な構造が観察された。これは、親水的なPMHS(PEG)鎖と疎水的なPS鎖の親疎水のコントラストが強くなったためと考えられる。また、その構造周期はPMHS-PSの分子量によって、約15-30nm範囲で調整できることが分かった。この薄膜を焼成することで、有機部位を除去し、多孔体への変換も可能であった。
(2)PMHS鎖のアルコキシ化の条件を検討し、N,N-ジエチルヒドロキシアミンやロジウム触媒を用いることで、高い収率でアルコキシ化(PMES-PS)できることを突き止めた。次に、PMES-PSの塩酸存在下での加水分挙動を調査し、約3時間で全てのアルコキシ基が加水分解されることを確認した。以上より、規則性多孔質薄膜の設計における、無機高分子の有効性を示すことができた。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Preparation of inorganic-organic hollow spheres with siloxane networks by using a thermally responsive diblock copolymer containing a cationic block2009

    • Author(s)
      青山祐子, 浦田千尋, 黒田一幸
    • Organizer
      A3 NSFC Foresight Program/Mesoporous Materials : Fundamentals & Applications-2009
    • Place of Presentation
      中国(Fudan Univ.Shanghai)
    • Year and Date
      2009-11-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 温度応答能を有するカチオン性ジブロック共重合体の自己集合能を用いたシリカー有機ハイブリッド中空粒子の作製2009

    • Author(s)
      青山祐子, 浦田千尋, 中山正道, 山内悠輔, 岡野光夫, 黒田一幸
    • Organizer
      第58回高分子討論会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2009-09-18
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] シロキサン含有ブロツクコポリマーのミクロ相分離を用いたメソ構造体の形成2008

    • Author(s)
      小野倫太郎, 松田由紀, 望月大, 黒田一幸
    • Organizer
      第24回ゼオライト研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-kuroda_lab/

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi