• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナシの交雑実生において見出された若年老化樹を利用した果樹の老化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20658007
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Horticulture/Landscape architecture
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金山 喜則  Tohoku University, 大学院・農学研究科, 准教授 (10233868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板井 章浩  鳥取大学, 農学部, 准教授 (10252876)
Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsナシ / 老化
Research Abstract

永年性作物である果樹の生産において、盛果期を安定的に維持する事は重要な課題である。しかし、様々な環境要因、例えば土壌や気象条件、あるいは人為的な影響である栽培管理状況によっては早期から老化が誘導され、盛果期が十分な期間維持できない場合がある。果樹は、発芽から開花、枯死までのライフサイクルを1年で完結する1年生植物と異なり、数十年の歳月をかけて成長し、老化する。今回、希少かつ有用な、メンデリズムに従う表現型として若年老化する(成長の鈍化、新しい組織の形成の抑制、粗皮化などの老化現象が1-2年で生じる)ナシが交雑実生として見出されたので、これを利用し、果樹の老化機構を解明するとともに、盛果期の維持に活用可能な知見を得ることを目的とする。
今年度は引き続き、若年老化樹における形態学的、生理学的特徴を明らかにするための解析を行った。すなわち、チュウゴクナシYaliとセイヨウナシBartlettの交雑実生から分離した若年老化系統と野生型の表現型を示す個体から葉と枝を採取して、形態観察のための固定サンプルを調製するとともに、各種成分分析を行うために凍結試料を用意した。形態観察ではパラフィン切片を作成して顕微鏡観察するとともに、粗皮化に関わるリグニンなどを検出するための染色を行った。また、老化と関連する可能性のある、可溶性および不溶性炭水化物やタンパク質組成をHPLCや電気泳動等を用いて解析した。その結果、リグニン化の過程における変異が老化の進展を調節している可能性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Changes in Sugar, Titratable Acidity, and Ascorbic Acid Content during Fruit Development in Sea Buckthorn(Hippophae rhamnoides L.)2009

    • Author(s)
      Wataru Ohkawa
    • Journal Title

      Journal of Japanese Society for Horticultural Science 78

      Pages: 288-293

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Re-evaluation of Sorbitol Metabolism in the Fruit of Rosaceae Fruit Trees2008

    • Author(s)
      Wataru Ohkawa
    • Journal Title

      Acta Horticulturae 772

      Pages: 159-166

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the Nutritional Components of Seabuckthorn (Hippophae rhamnoides L.) Fruits2008

    • Author(s)
      Wataru Ohkawa
    • Journal Title

      Acta Horticulturae 769

      Pages: 169-175

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DREBホモログを導入したセイヨウナシの解析2009

    • Author(s)
      尾形亜希子
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2009-09-26
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] モモのアルドーケト還元酵素PpAKR1のストレス耐性における役割2009

    • Author(s)
      谷口史乃
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2009-09-26
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Hippophae rhamnoidesの栄養器官におけるアスコルビン酸とα-トコフェロールの季節変動2009

    • Author(s)
      金山喜則
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2009-03-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] リンゴの幼若相と成熟相において発現差のある遺伝子の探索2008

    • Author(s)
      初田吉民
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2008-09-27
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi