施設内GIS(地理情報システム)による院内感染サーベイランスと危機管理への有用性
Project/Area Number |
20659081
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Medical sociology
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
齋藤 玲子 Niigata University, 医歯学系, 講師 (30345524)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 宏 新潟大学, 医歯学系, 教授 (20091704)
佐々木 諭 新潟大学, 医歯学系, 助教 (70463974)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | 地理情報システム(GIS) / 院内威染 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) / インフルエンザ / 地理情報システム / GIS / 院内感染 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 / デジタル / 院内地図 |
Research Abstract |
本課題では、MRSAなど薬剤耐性細菌感染症の院内感染伝播について地理情報システム(GIS)を導入して、病棟ベッド位置を加味した解析を行い、感染症対策のツールとすることを目的とした。 病棟基盤データとして、東北大学病院の救急病棟の平面図のCADデータから、病室とベッド位置についてArcGISで用いるシェープ・ファイルを作成した。2006-2008年に、東北大学病院救急病棟で発生したMRSA患者を解析したところ、急性期に患者が入室する、間仕切りのすくない大病室でMRSA患者の発生が多く見られた。MRSAの菌型パターン解析をパルスフィールド・ゲル法で行ったところ、一定の菌型はみられず様々であったことから、発生源は一定ではなく、この大病室に重症患者があつまることが一つの原因と考えられた。一方、2006年12月から2007年5月までMRSA感染した一人の患者が半年あまり入院し、その際、同一のMRSA感受性パターンを持つ感染患者が他の病室にも多発した。患者は重症で一人では病室の外には出られなかったことから、スタッフを介した院内感染が示唆された。 長崎県の市中病院にて2007年におきたインフルエンザによる院内流行を調査した。院内流行は二つのアウトブレイクからなり、一回目の流行は、医療従事者中心の流行で、2回目は院患者中心であった。病棟のCADデータがなく、平面図のみしか入手できなかったため、現在、手入力でGISファイルに変換を行っている。疫学調査と遺伝子解析の結果は英文誌に投稿中である。 今回の調査では、全てレトロスペクティブにMRSAやインフルエンザ感染症の院内発生のマッピングを行った。将来的には、迅速性や、利便性の面から院内感染管理は、患者の発生情報とベッド入室情報をオンライン化して、リアルタイムに反映できるGISシステムの開発が必須と考えられた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)