• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

虚血性脳障害モデルにおける神経細胞死の誘導メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 20659223
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

荒木 令江  Kumamoto University, 大学院・医学薬学研究部, 准教授 (80253722)

Project Period (FY) 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Keywordsp53 / ノックアウト / 虚血性アポトーシス / プロテオミクス / トランスクリプトーム / 2D-DIGE / cICAT / 海馬
Research Abstract

近年、虚血性ストレスによる脳神経系の組織障害が問題となっている。我々は、急性・慢性的な虚血や癲痛性発作等における局所的な脳組織障害の発生に、p53分子を介する脳神経特異的な細胞死へのシグナルが大きく関与していることを明らかにした。本研究では、虚血性ストレスによる脳神経組織障害発生のメカニズムを解明する一つの手段として、p53遺伝子ノックアウトマウスを用いて、虚血性神経細胞死の誘導と、脳神経組織・細胞内のp53の動態、及びp53有無に付随して発現や機能を調節されるシグナルネットワークに関わる分子群を検索/同定し、これらのタンパク質レベルでの構造と機能解析を行い、p53を介して誘導される脳神経細胞死に関連するシグナル分子の検索を行った。p53正常(+/+),ノックアウト(-/-)マウスの総頸動脈結紮による海馬・線条体神経細胞の再現性のある虚血性遅延障害モデルを開発し、各脳組織・細胞のプロテオーム及びトランスクリプトーム解析の方法論を確立した。プロテオミクス融合解析法は、2種類(2D-DIGE法・iTRAQ/cICAT法)のproteomic differential display法を同時進行で行うとともに、DNAチップによるmRNA発現差異解析を行った。現在までに、2D-DIGE法においては、約4000個の全蛋白質から213個の特異的な蛋白質(p53遺伝子の有無に関わる93個、虚血性アポトーシスに関わる53個、p53およびアポトーシス両者が特異的に関わる39個)が検出された。又、iTRAQ/cICAT法による解析においては297個の特異的な蛋白質がp53およびアポトーシスに関わる分子として同定された。さらに、DNAチップ法によって特異的に変動する分子群合計294個(上昇195,減少79)をプロテオミクスの結果と融合させ、これらの結果をシグナルネットワーク解析ソフトに供与して特異的p53依存性のアポトーシスシグナル経路を抽出したところ、caspase9を介したアポトーシス経路に加え、レドックス関連因子群、notch,wint,cadherin,IF等の関与するシグナル系がユニークな経路として検出された。本研究によってp53及び関連分子の神経細胞死に関わるシグナル伝達機構の一旦が明かになり、これらの分子シグナルの活性を調節する薬剤やターゲット分子が、脳神経系組織障害の予防や治療へ応用できる可能性が示唆された。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (19 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Silver Ion Unusually Stabilizes the Structure of Parallel-motif DNA Triplex2009

    • Author(s)
      Ihara, T., et. al.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 131(11)

      Pages: 3826-3827

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An integrated approach of differential mass spectrometry and gene ontology analysis identified novel proteins regulating neuronal differentiation and survival2009

    • Author(s)
      Kobayashi, D., et. al.
    • Journal Title

      Molecular & Cellular Proteomic (in press)

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurofibromatosis Type 1 Tumor Suppressor, Neurofibromin, Regulates the Neuronal Differentiation of PC12 Cells via Its Associating Protein, CRMP-22008

    • Author(s)
      Patrakitkomjyorn, S., et. al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 283(14)

      Pages: 9399-413

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aurora A overexpression induces cellular senescence in mammary gland hyperplastic tumors developed in p53-deficient mice.2008

    • Author(s)
      Zhang D, et. al.
    • Journal Title

      Oncogene 27(31)

      Pages: 4305-4314

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decreased expression of galectin-3 associated with metastatic potential of liver fluke-associated cholangiocarcinoma.2008

    • Author(s)
      Junking M, ., et. al.
    • Journal Title

      Eur, J. Cancer. 44(4)

      Pages: 619-26

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mass spectrometric analysis of microtubule co-sedimented proteins from rat brain.2008

    • Author(s)
      Sakamoto T, et. al.
    • Journal Title

      Genes Cells. 13(4)

      Pages: 295-312

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 最新プロテオーム解析技術の健康科学への応用2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      福岡市、マリンメッセ福岡
    • Year and Date
      2009-03-28
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 拠点B : プロテオミクスを基盤とした病態システムズバイオロジー教育研究拠点の構築2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      平成20年度・大学院FD講演会
    • Place of Presentation
      熊本市、熊本大学医学部附属病院山崎記念会館1階研修ホール
    • Year and Date
      2009-03-03
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] プロテオミクスによる疾患メカニズム解析と治療標的分子検索への戦略2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      大分大学平成20年度先端医工学研究センターセミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      大分市、大分大学医学部
    • Year and Date
      2009-01-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] プロテオミクスによる疾患メカニズム解析と治療標的分子検索への戦略2009

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      大分大学 平成20年度先端医工学研究センターセミナー
    • Place of Presentation
      大分大学卒後臨床研修センターセミナー室
    • Year and Date
      2009-01-23
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] p53を介した虚血ストレスによる神経細胞死メカニズムの機能プロテオミクス2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会 ワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸市、神戸国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Assembled Proteomics on Brain Tumors2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      日台シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      台湾台北市、台北中央研究院
    • Year and Date
      2008-12-06
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 最先端融合プロテオミクスによる疾患の病態解析への応用2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      第54回日本病理学会秋季総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      松山市、松山市総合コミュニティーセンター
    • Year and Date
      2008-11-21
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Systematic Proteomics for the functional study of tumor related gene products2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      グローバルCOEリエゾンラボセミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      熊本市、熊本大学発生医学研究センター
    • Year and Date
      2008-11-12
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Regulation of neuronal cellular differentuiation via NF1 tumor suppressor gene product, neurofibromin2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      第67回日本癌学会学術総会ワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋市、名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-30
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of the specific proteins related to chemotherapy sensitivetise in gliomas by assembled proteomic strategies2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      MPSA2008(国際タンパク質構造解析シンポジウム)(招待講演)
    • Place of Presentation
      札幌市、北海道大学学術交流会館
    • Year and Date
      2008-08-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 疾患プロテオーム解析の新技術2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      MPSA2008(国際タンパク質構造解析シンポジウム)プレファンファレンス(招待講演)
    • Place of Presentation
      札幌市、北海道大学学術交流会館
    • Year and Date
      2008-08-26
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 融合プロテオミクスによるがんのシステムバイオロジーへのアプローチ2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      岡山大学大学院自然科学研究科バイオサイエンスセミナー (招待講演)
    • Place of Presentation
      岡山市、岡山大学
    • Year and Date
      2008-06-27
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 融合プロテオミクスによるデータペースの腫瘍研究への応用2008

    • Author(s)
      荒木令江
    • Organizer
      第56回質量分析学会シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      つくば市、つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-05-16
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi