• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規SOX9結合核蛋白質の機能解析

Research Project

Project/Area Number 20659231
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

秋山 治彦  Kyoto University, 医学研究科, 准教授 (60402830)

Project Period (FY) 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
KeywordsSox9 / 核蛋白 / 遺伝子改変マウス / 転写コンプレックス / 転写制御
Research Abstract

Sox9発現細胞からAffymetrix社GeneChipでゲノムワイドスクリーニングにより得られた未知の新規遺伝子(仮称NF-V)はII型コラーゲン遺伝子4x48bpレポーター遺伝子およびSox9遺伝子とともにC3H10T1/2細胞に共発現させた際、Sox9遺伝子のレポーター遺伝子誘導活性を増強する核タンパクである。このNF-Vの生体内での、特に軟骨細胞での機能を明らかにするため、コンディショナルアレルをもつ遺伝子改変マウスの作製を試みた。しかし、NF-Vにはsplice variantが存在して、さらにそのsplice variantは軟骨分化およびII型コラーゲン遺伝子発現に対して抑制的に作用しNF-Vの機能と拮抗する事が明らかとなった。よってNF-V特異的に遺伝子を欠失させるためのコンディショナルアレルの作製が困難であるのが現状である。
Sox9転写コンプレックス構成因子の探索のため軟骨細胞に発現している遺伝子より作製した発現ライブラリーを酵母two-hybrid法によりスクリーンングした。その結果いくつかの核タンパク質を同定した。これらの核内タンパク因子はC3H10T1/2細胞を用いたSox9との共発現系においてII型コラーゲン遺伝子4x48bpレポーター遺伝子の発現を亢進した。また免疫沈降法によりSox9と結合する事も明らかとなった。現在クロマチン免疫沈降法によってSox9やNF-VとII型コラーゲン遺伝子上で結合しているかどうかを検討中である。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi