• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラマン散乱分光を用いた網膜代謝画像解析

Research Project

Project/Area Number 20659269
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

不二門 尚  Osaka University, 医学系研究科, 教授 (50243233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 克昌  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (80362664)
Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsミュラー細胞 / 網膜色素上皮 / 電気刺激 / ラマン分光 / 網膜色素上皮細胞 / ラマン散乱
Research Abstract

本年度は実験計画の項目III、アフリカツメガエルの網膜をラマン散乱分光を用いて撮影し画像を解析する研究に着手した。しかしながら網膜組織は複雑なためその前段階として組織構造が網膜組織に比べて簡素な筋肉組織についてラマン散乱分光を用いて画像を測定し、解析を行い、ラマン散乱分光の測定条件および解析条件を検討した。筋肉組織は、外眼筋を用いた。外眼筋をラマン散乱分光を用いて測定し画像を得た。次にその画像を解析し、チトクロームC、脂質のピークの変化を解析した結果、筋肉細胞、赤血球、脂肪細胞を描出することができた。今回のようにラマン散乱分光を用いて筋肉組織を撮影した報告はなく、我々の成果が初めてである。また外眼筋組織を撮影し、組織内の細胞を描出することができたことで、今後さらに研究を発展させ筋肉組織内の各細胞をより詳細に描出することが可能になれば、慢性進行性外眼筋麻痺のような外眼筋の筋細胞のミトコンドリア機能の異常をきたす疾患に対してこれを用いて筋細胞を撮影し詳細な解析ができれば、この疾患の確定診断や病態解明につながる可能性につながり今回の成果の意義は大きい。また、今回の成果は、これまでラマン散乱分光を用いて培養細胞についてのみ解析していたのに対し、組織の中の細胞についても描出することが可能であることを示すもので今後、より複雑な組織である網膜組織の撮影を進めていく上で重要である。またチトクロームCを描出することができたのでチトクロームCの細胞内の動態変化を検討していけばチトクロームCを含有するミトコンドリアの動態変化を描出することにつながるため網膜組織内の各細胞のミトコンドリア動態を調べることが可能になり新たな発見につながっていくと考える。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Optimal parameters of transcorneal electrical stimulation(TES)to be neuroprotective of axotomized RGCs in adult rats.2010

    • Author(s)
      Morimoto T, Miyoshi T, Sawai H, Fujikado T.
    • Journal Title

      Exp Eye Res. 90(2)

      Pages: 285-291

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of fibroblast growth factor-2 by electrical stimulation in cultured retinal Mueller cells.2008

    • Author(s)
      Sato T, Lee TS, Takamatsu F, Fujikado T.
    • Journal Title

      Neuroreport. 19

      Pages: 1617-1621

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of electrical stimulation on IGF-1 transcription by L-type calcium channels in cultured retinal Muller cells.2008

    • Author(s)
      Sato T, Fujikado T, Morimoto T, Matsushita K, Harada T, Tano Y.
    • Journal Title

      Jpn J Ophthalmol. 52

      Pages: 217-223

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct Effect of Electrical Stimulation on Induction of Brain-derived Neurotrophic Factor from Cultured Retinal Mueller Cells.2008

    • Author(s)
      Sato T, Fujikado T, Lee TS, Tano Y.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 49

      Pages: 4641-4646

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 経角膜電気刺激による変性網膜の賦活化2009

    • Author(s)
      森本壮
    • Organizer
      第113回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-04-16
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Contribution of Retinal Ganglion Cells to Intrinsic Signals in Retinaloptical Imaging by Trans-Comeal Electrical Stimulation or by Light Stimulation2008

    • Author(s)
      Fujikado T
    • Organizer
      アメリカ視覚眼科学会
    • Place of Presentation
      Fort Lauderdale, Florida, USA
    • Year and Date
      2008-04-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi