• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生命維持装置装着中の重症患者への安楽ケア技術とケアデザイン

Research Project

Project/Area Number 20659341
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Clinical nursing
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

井上 智子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (20151615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 吉子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 准教授 (90401356)
山崎 智子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 特任准教授 (10225237)
竹内 佐智恵  青森中央短期大学, 看護学科, 准教授 (80276807)
Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2010: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords重症患者 / 安楽 / 全身清拭 / 生命維持装置 / 安楽ケア / 日常生活行動援助
Research Abstract

本研究は、人工呼吸器や大動脈バルンパンピング(以下IABPとする)などの生命維持装置を装着された患者への看護ケア実施による安楽の提供と、Comfort評価表を作成することを意図した。平成20年度は安楽ケアのための看護ケアの実施基準ならびに安楽を評価するための評価表作成作りのため、内外の文献検討を行った。平成21年度は、急性心筋梗塞を発症し救命のためにIABPが装着された患者への、看護師による全身清拭実施と、それによる身体負荷と患者側から見た清拭体験を明らかにするために、生理的指標としては、心拍変動の高周波成分、RR間隔を、清拭体験としては患者へのインタビューを試みた。男性15名、女性5名の計20名の患者に全身清拭を実施〔清拭時間(平均)30±7.69分、心機能としての酵素値(CK)の最大CK-MB観測値から清拭までの時間17±7.25時間〕したところ20名中15名は、快の感覚を示す生理的指標が上昇した。患者の清拭体験の語りからは、清拭前には「辛抱していた」現実感がなかった」など7カテゴリ、清拭中は「されるがままだった」「暖かかった」など4カテゴリ、清拭後は「さっぱりした」「心地よかった」など8カテゴリが得られた。平成22年度は、Comfort研究の第一人者であるDr.コルカバのcomfort理論を基にしたcomfortのタイプ、comfortとなる状況より抽出したsense,relief,ease,transcendenceの4つの要素から作成したcomfortのマトリックスを応用し、12項目からなる「重症患者のComfort評価表」を作成した。
本研究より、重症患者へ看護師が行う日常生活行動援助(清拭等)は、患者に快の感覚をもたらすことが明らかとなり、患者の回復に積極的に取り入れていく必要があることが示唆された。今後は開発したComfort評価表を用いて、客観的データを蓄積していくことが重要と言える。

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大動脈バルンパンピング装着患者への回復促進を目指す清拭規準およびComfort評価票の作成に関する研究

    • Author(s)
      櫻井文乃、井上智子
    • Journal Title

      日本クリティカルケア看護学会誌

      Volume: 7(2)(投稿中)

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of complete bed bath by nursing staff of patients with an Intra-Aortic Balloon Pump(IABP)2011

    • Author(s)
      Fumino Sakurai, Tomoko Inoue
    • Organizer
      14th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Year and Date
      2011-02-11
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 大動脈バルンパンピング装着患者への全身清拭を評価するComfort質問紙の開発2010

    • Author(s)
      櫻井文乃、井上智子
    • Organizer
      日本クリティカルケア看護学会第6回学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-07-17
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Comforting effects of bed bath for critically ill patients-a comparison between patients' subjective evaluation and the indices for physiological stress-2008

    • Author(s)
      Fumino Sakurai, Tomoko Inoue
    • Organizer
      International Conference on traditional Nursing
    • Place of Presentation
      Toyama (Japan)
    • Year and Date
      2008-06-12
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 大動脈バルーンパンピング装着患者の体験と安楽を目指した日常生活行動ケアの検討2008

    • Author(s)
      櫻井文乃, 井上智子
    • Organizer
      第4回日本クリティカルケア看護学会学術集会プログラム・抄録集
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-05-10
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Book] 重症患者のケア2008

    • Author(s)
      井上智子, 他
    • Total Pages
      721
    • Publisher
      エルゼビア出版
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi