• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小児科外来看護師の発達障害児への対応の現状と課題に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20659348
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Lifelong developmental nursing
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

坪見 利香  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40452180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大見 サキエ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40329826)
Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2010: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2009: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords発達障害 / 外来看護師 / 対応の困難さ / コミュニケーション / 軽度発達障害 / コミュニケーション力 / 軽度発逹障害
Research Abstract

本研究は、全国の一般病院に勤務する小児科外来看護師を対象に、発達障害児への対応の現状を明らかにし、外来看護師への支援の在り方を検討することを目的とした3年間の計画の最終年度にあたる。質問紙調査から、発達障害と診断・推測されている子どもに関わった経験は、小児科・耳鼻咽喉科ともに8割以上が経験しており一般の医療機関に日常的に関わる機会があり、7割近くが対応の困難さを感じていることが明らかになった。診療場面での対応困難な状況は、小児科よりも耳鼻咽喉科看護師がより対応困難な状況であることが明らかになった。小児科では、子どもへの対処として診察や処置の安全確保と同時に子どもの意思決定を尊重する関わりや、子どもが安心できる環境の調整をより意識していることが明らかになった。耳鼻咽喉科では、発達障害のある子どもの個別の特徴を踏まえた関わりや家族に対する心理的配慮の等の援助を強化の必要性が明らかになった。
発達障害に関する理解は、看護経験年数とのはなく、看護師が関わる連携調整に関する経験との関連が認められた。看護師は、発達障害に関して高い関心を示していたが、研修の機会が非常に少なく、専門性を高めるには困難な現状であることが示唆され、身体的・心理的に負担のかかる受診のなかで示す子どもの様々な反応やニードにいかに対応すべきかについては、障害の概念の説明や包括的な支援の在り方などの一般的な内容めみならず他領域は違った看護独自のアプローチ方法の開発が必要であることが示唆された。

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 小児科外来の軽度発達障害と診断・推測される子どもへの対応-対応困難と感じる子どもへの家族と看護師の関わり-2009

    • Author(s)
      坪見利香, 大見サキエ
    • Journal Title

      第40回日本看護学会論文集 看護総合

      Pages: 216-218

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 軽度発達障害と診断または推測される子どもに対する小児科外来看護師の対応の困難さの現状と課題2009

    • Author(s)
      坪見利香, 大見サキエ
    • Journal Title

      日本育療学会育療 44(印刷中)

    • NAID

      40019053238

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外来看護師の発達障害児の障害特性の認識とコミュニケーション力との関連2010

    • Author(s)
      坪見利香, 大見サキエ
    • Organizer
      第57回日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2010-09-17
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 外来看護師の発達障害児への対応の困難さとコミユニケーション力との関連2010

    • Author(s)
      坪見利香, 大見サキエ
    • Organizer
      第36回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • Year and Date
      2010-08-21
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 小児科外来看護師の発達障害と診断・推測される子どもへの対応に関する全国調査2009

    • Author(s)
      坪見利香, 大見サキエ
    • Organizer
      第40回日本看護学会 小児看護
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザ (高知県)
    • Year and Date
      2009-09-25
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 小児科外来看護師の軽度発達障害と診断・推測される子どもへの対応-対応困難と感じる子どもへの家族と看護師の関わり-2009

    • Author(s)
      坪見利香, 大見サキエ
    • Organizer
      第40回日本看護学会 看護総合
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館 (京都府)
    • Year and Date
      2009-07-19
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 軽度発達障害と診断または推測される子どもに対する小児科外来看護師の対応の困難さの現状と課題2008

    • Author(s)
      坪見利香
    • Organizer
      日本小児看護学会 第18回学術集会
    • Place of Presentation
      愛知県 名古屋市名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-07-26
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi