• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノ厚みの無機自立膜の物性研究

Research Project

Project/Area Number 20710079
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nanostructural science
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

JIN 健  物質・材料研, 研究員 (20442733)

Project Period (FY) 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords薄膜物性 / 無機自立膜 / 界面活性剤 / 泡膜
Research Abstract

自立膜は、センサーや表示デバイスなどの基本的な構造要素である。特に、ナノメートル厚みの自立膜は、金属や半導体のナノ物性の解明、あるいはMEMSなどの先端デバイスの実現のために盛んに研究されるようになってきた。最近、我々は見出した乾燥泡膜(Dried Foam Films)形成方法に基づいて、ナノメートル厚みの極薄い無機自立膜の鮪単な製造プロセスを開発することに成功した(Jin. J. et al., Nature Mater. 2007, 6, 686-691)。この研究に、我々は上述の無機自立膜の物理性質について、特に、機械的な性質の解明を目指して探索する。我々は、原子間力顕微鏡(AFM)技術を利用し、得られた力-曲線を解析することにより、膜の機械性質を探索するための有力な手段であることがわかった。
本年度内、最初、AFMを利用し、乾燥泡膜の機械性質を測定した。この結果より、乾燥泡膜はヤング率が10-30MPaの範囲である。この乾燥泡膜は、バイオ膜機械強度の数千倍あたいを示し、高い機械強度を示唆することが明らかにした。次は、スパッタリングにより、乾燥泡膜の表面に異なる厚み(2-10ナノメートル)を有する白金薄膜を堆積させ、続いて、乾燥泡膜の除去に伴い自立白金薄膜を得た。前述の同じ方法を用い、この自立白金薄膜の機械強度の測定について、現在検討中である。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Nanomechanical Properties of Reversed Surfactant Bilayers Formed in Micrometre-Sized Holes2008

    • Author(s)
      Jian Jin, Yukihiro Sugiyama, K. Mitsui, H. Arakawa, Izumi Ichinose
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Pages: 954-956

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi