• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

浚渫土人工干潟の有効性検証-絶滅危惧種シオマネキの生息を支える環境要因の解明

Research Project

Project/Area Number 20710183
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Resource conservation science
Research InstitutionAnan National College of Technology

Principal Investigator

大田 直友  阿南工業高等専門学校, 建設システム工学科, 助教 (00370031)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2010: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2009: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2008: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords干潟創出 / 浚渫土 / シオマネキ / 野外実験 / 干潟 / 復元 / 希少種
Research Abstract

1.浚渫土区における生物・物理環境分布調査
・大潟人工干潟の浚渫土の粒度組成は,自然干潟の土壌と比較して砂分が半分以下(約17%),礫分は極わずかだったが(約1%),逆に粘土分は2倍程度含まれ(約18%),シルト分も多い傾向にあった(約63%).
・大潟人工干潟において,浚渫土の粒度組成は埋め立て後の時間経過により,シルト分が減少し砂分が増加することで,自然干潟の土壌の粒度組成に近くなった.⇒浚渫土人工干潟を創出する際に,粒度組成の時間的変動性を考慮する必要が示唆された.
・人工・自然干潟において同等な密度が確認された種(シオマネキ、アシハラガニ類、ヤマトオサガニ類、フトヘナタリ),人工干潟において多数確認された種(ハクセンシオマネキ),自然干潟で卓越していた種(ベンケイガニ類,チゴガニ,ヘナタリ,カワアイ)の3つに分類された.
・捕食性カニ類であるベンケイガニ類は,自然干潟に卓越したヨシ原に強く依存しており,さらに餌となる小型スナガニ類の密度に負の影響を与えていると推測された.⇒生物間相互作用への影響を考慮した干潟創出計画の必要性が示唆された.
・浚渫土を含めた土壌の底生生物への直接的な影響のみならず,ヨシの存在を介した間接的影響も評価することの重要性が示唆された.
2.生息地再現実験区におけるシオマネキ加入過程のモニタリング
・シオマネキ稚ガニ個体の大潟人工干潟における生存率は,自然干潟と比較して高かったが,加入直後の生存に制限がかかっており,人工・自然干潟間で異なるプロセスが機能していることが推測された.⇒ヨシによって被陰された環境は,稚ガニにとって好適である可能性が示唆された.

Report

(3 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 2009 2007

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大潟漁港改修事業の概要と底質入れ替え実験(シオマネキとフトヘナタリの比較)2010

    • Author(s)
      河井崇・大田直友
    • Journal Title

      まいご

      Volume: 17 Pages: 7-9

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「残された自然」と「作られる自然」における人と野生生物の共存をめぐって2009

    • Author(s)
      鎌田磨人・大田直友・稲井幸代・渡辺雅子・岸村憲作
    • Journal Title

      BIO-city 43

      Pages: 122-127

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] 阿南市大潟漁港における改修事業とシオマネキ保全の両立2007

    • Author(s)
      大田直友・飯山直樹
    • Journal Title

      徳島の自然74 : 1-3 74

      Pages: 1-3

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Distribution pattern of the mud snail Cerithidea rhizophorarum on natural and artificial tidal flats2010

    • Author(s)
      大田直友・河井崇
    • Organizer
      International Symposium on Integrated Coastal Management for Marine Biodiversity in Asia
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] A comparative study of distribution pattern of endangered fiddler crab Uca arcuata on artificial and natural tidal flats2010

    • Author(s)
      河井崇・大田直友
    • Organizer
      International Symposium on Integrated Coastal Management for Marine Biodiversity in Asia
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工干潟の生物分布特性は, どのように自然状態に近づくか? その1:シオマネキの場合2010

    • Author(s)
      大田直友・河井崇
    • Organizer
      日本生態学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工干潟の生物分布特性は, どのように自然状態に近づくか? その2:フトヘナタリの場合2010

    • Author(s)
      河井崇・大田直友
    • Organizer
      日本生態学会第57回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工干潟の生物分布特性は, 自然状態に近づいているか? その2. フトヘナタリの場合2009

    • Author(s)
      大田直友・河井崇
    • Organizer
      2009年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 人工干潟の生物分布特性は, 自然状態に近づいているか? その1. シオマネキの場合2009

    • Author(s)
      河井崇・大田直友
    • Organizer
      2009年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • Place of Presentation
      北海道大学水産学部
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] 瀬戸内圏の干潟生物ハンドブック2011

    • Author(s)
      一見和彦, 多田邦尚, 大田直友, 河井崇, 吉田一代, 滝川祐子
    • Total Pages
      93
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi