Research Project
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
従来、東アジアの宗教美術研究において室町時代の仏教絵画は研究対象とされる機会が非常に少ない分野であり、その基礎的な調査研究の成果がまとまって公刊されたことはない。この研究動向に対し本調査研究は、当時の日本文化を先導した政治権力者や有力寺院、具体的には主に足利将軍家が関与して制作・受容された仏教絵画を中心的な対象として取り上げ、考察を行った。さらに、これに影響を与えた宋・元・明時代および高麗時代・朝鮮時代の仏教絵画をも比較対象として視野に入れ、それらの造形的・文化的な意義を、中国・朝鮮を含めた東アジアの宗教美術のなかに位置付けた。
All 2010 2009 2008 Other
All Journal Article (9 results) Book (2 results) Remarks (3 results)
巨大掛軸をめぐる文化交流 (in press)
Pages: 77-77
特別展京都妙心寺
特別展 京都妙心寺 禅の至宝と九州・琉球
寧波の美術から海域交流
Pages: 187-197
国宝天神さま菅原道真の時代と天満宮の至宝関連イベント講演収録集
Pages: 170-178
『国宝天神さま〜菅原道真の時代と天満宮の至宝』関連イベント講演収録集
特別展国宝天神さま
Pages: 135-135
特別展国宝天神さま菅原道真の時代と天満宮の至宝
東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成-寧波の美術から海域交流を考える
Pages: 1-11
http://www.kyuhaku.com/pr/exhibition/exhibition_pre34.html