• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人間の言語理解における抑制機能の役割についての研究

Research Project

Project/Area Number 20720116
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Linguistics
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

大石 衡聴  理研, 研究員 (40469896)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2009: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords言語理解 / 事象関連電位 / 抑制機能 / 生成文法 / ガーデンパス現象 / P600 / N400
Research Abstract

本研究は、従来言語学(特に生成文法理論)的観点に依拠して説明されてきた言語理解における現象を、言語とは独立した(と、少なくとも生成文法理論では考えられている)一般的認知機能である「抑制機能」との関連性から説明を与えることを目的としている。抑制機能とは、課題の遂行(例えば、文を理解することなど)に無関係ないしは支障をきたす情報の抑制を司る脳機能である。本年度では、まず、そのような抑制機能がガーデンパス現象からのリカバリーの際に利用されるかどうかを検証することを目的とし、単純な(すなわち、ガーデンパス現象からのリカバリーの際に一時的構造曖昧性が生じない)ガーデンパス文を用いた被験者ペース読文実験をデザインし、各被験者のガーデンパス量と、抑制機能の個人差との間に強い相関関係があるかどうかを検証するための研究計画を立案した。それに伴い、個人の抑制機能の相対的高低を実証するための実験プログラム、具体的にはFlanker課題およびSimon課題の実験プログラムを開発した。もしガーデンパス現象からのリカバリーに抑制機能が重要な役割を果たしているのであれば、抑制機能の能力が高い被験者は、そうでない被験者に比べて、ガーデンパス量が小さいと予測される。本研究ではこの点を明らかにした上で言語理解における抑制機能の役割についてさらに詳しく検討していく。また、本年度は関連分野の様々な学会あるいはワークショップに参加し、興味を共有する研究者達と議論を交わした。特に、9月に開催された第72回日本心理学会では、「言語理解へのERPアプローチ」というワークショップで本研究ならびに先行研究の成果を公表し、言語学者および心理学者に本研究が如何に言語理解理論に貢献しうるものであるかを訴え、今後の展望などについて議論した。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Development of Executive Control and Language Processing2009

    • Author(s)
      Mazuka, R., Jincho, N. & Oishi, H.
    • Journal Title

      Language and Linguistic Compass 3

      Pages: 59-89

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ERPを指標とした言語理解研究の動向-心理学からの貢献-2008

    • Author(s)
      大石衡聴
    • Organizer
      日本心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi