Project/Area Number |
20760427
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Architectural history/design
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
野村 俊一 東京芸大, 美術学部, 助手 (40360193)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2009
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2009)
|
Budget Amount *help |
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2009: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 禅宗 / 寺院 / 塔 / 意味 / 禅院 / 建築 / 中世 |
Research Abstract |
本研究の目的は、中世の禅院における塔の実態とその意味を、文献史料・絵図・文化財・跡地を調査することで、多角的に明らかにすることである。中世における禅院の塔を網羅的に検討し、その意味を考察するにあたり、文献史料の検討にくわえ、禅院を描いた絵図の検討と、文化財および跡地にみる遺構や周辺環境の検討といった、大きく二つの主題から考察してゆく。それにあたり平成20年度は、研究に関する資史料の収集および整理に重点をおき、既に入手している史料および関連する先行研究の整理を実施した。くわえて、文化財修理報告書・文化庁保存図面を事前に調査、検討したうえで、全国における禅院の塔の分布および残存状況、それぞれの特質と規模を確認、整理した。これに関連して、今年度は大慈恩寺・胎蔵寺・大山寺(千葉県)、長興寺・三明寺・東観音寺・観音寺・安国寺・薬師堂(愛知県・岐阜県)、大宝寺・本山寺・善通寺・讃岐国分寺・光勝院・切幡寺・最御崎寺・土佐国分寺・吸江寺・善光寺(愛媛県・香川県・徳島県・高知県)、明王院・安国寺・浄土寺・天寧寺・不動院(広島県)における遺構や跡地において、実測ならびに撮影を行った。 以上、今年度は今後の研究に用いるための資史料収集と図化作業を中心に実施した。くわえて、今回の研究で得られた史料の一端を用いて、学会などの機会を利用して、本研究によって得られた成果を公表した。
|