• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クラウンエーテル修飾不斉らせん高分子を用いた高次キラル認識・包摂・反応場の構築

Research Project

Project/Area Number 20850022
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Polymer chemistry
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

長田 裕也  京大, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60512762)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥3,276,000 (Direct Cost: ¥2,520,000、Indirect Cost: ¥756,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,716,000 (Direct Cost: ¥1,320,000、Indirect Cost: ¥396,000)
Keywordsらせん高分子 / クラウンエーテル / ポリキノキサリン / リビング重合
Research Abstract

我々のグループでは、キラル開始剤を用いたジイソシアノベンゼンの不斉リビング重合に関する研究に取り組んできた。この重合で得られるポリキノキサリンは、キラル開始剤由来の末端部位の影響を受けて、安定な光学活性らせん構造を形成することが既に明らかになっており、また、容易に側鎖を修飾することができるという特徴を有している。本研究ではこのような利点に着目し、側鎖にクラウンエーテルを有するポリキノキサリンを合成し、そのキラルゲスト取り込みについて検討を行った。
(1) 側鎖にクラウンエーテルを有する一方向巻きポリキノキサリンの合成
新規に合成したクラウンエーテルを有するジイソシアノベンゼン誘導体モノマーをアキラル開始剤あるいはキラル開始剤を用いて重合した。ここで用いたモノマーはこれまでに知られていた方法では合成困難であったため今回新たに分子設計を行い、合成ルートの開拓を経てクラウンエーテルを有する一方向巻きポリキノキサリンの合成に至った。
(2) クラウンエーテル修飾ポリキノキサリンの包摂特性評価
次に、得られたアキラルなクラウンエーテル修飾ポリキノキサリンの溶液に対し、S体及びR体の1-フェニルエチルアミン過塩素酸塩(以下(S)-PEA及び(R)-PEAと表記)を加え、CDスペクトル測定を行ったところ、ポリマー主鎖由来の吸収領域に強いコットン効果が観測された。標品との比較から、(S)-PEAは左巻き構造を誘起し、(R)-PEAは右巻き構造を誘起しており、ポリマー主鎖はゲスト分子のキラリティーを反映した光学活性らせん構造をとることがわかった。
本研究はらせん高分子を用いた不斉誘起によって微小空間のキラル制御を達成したものであり、高性能分離材料、選択的イオン伝導材料、薬物送達材料、不斉触媒など、多くの機能性材料への展開が期待されるため非常に意義深いものであると考えられる。

Report

(1 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 側鎖にクラウンエーテルを有するポリ (キノキサリン-2, 3-ジイル) の合成とキラルゲスト包摂によるらせん不斉誘起2009

    • Author(s)
      長田裕也, ○安井亮介, 杉野目道紀
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会, 4C1-42
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-30
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi