• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から

Research Project

Project/Area Number 20H00007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

本村 昌文  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (80322973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 真由美  立命館大学, 文学部, 准教授 (00609688)
山本 栄美子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (10760895)
島田 雄一郎  大島商船高等専門学校, 一般科目, 准教授 (10793424)
佐藤 弘夫  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (30125570)
鈴木 亮三  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 客員研究員 (40771374)
吉葉 恭行  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (50436177)
鈴木 晴香 (日笠晴香)  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (50724449)
大えき 美樹  島根県立大学, 看護栄養学部, 教授 (70403392)
工藤 洋子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (70438547)
中谷 文美  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90288697)
加藤 諭  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (90626300)
木村 涼子  仙台赤門短期大学, 看護学科, 講師 (60746212)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥37,830,000 (Direct Cost: ¥29,100,000、Indirect Cost: ¥8,730,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2021: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Fiscal Year 2020: ¥9,620,000 (Direct Cost: ¥7,400,000、Indirect Cost: ¥2,220,000)
Keywords老い / 迷惑 / 自律 / 自立 / 分野横断的研究 / 死 / 老年学 / ケア / 自律/自立
Outline of Research at the Start

本研究は、超高齢社会を迎えた現代日本において「老い」を考える際に、広範に見られる
「迷惑」をかけたくないという意識(「迷惑」意識)とその背後にある「自律」・「自立」(本研究では、異なる概念である「自律」・「自立」の整理・分析を含意する場合、「ジリツ」意識と表記)に焦点を当て、日本における「老い」の捉え方の特質を解明する。歴史班(思想史・日本史)、現代日本研究班(生命倫理学・死生学・科学技術史)、フィールド調査班(看護学・医療人類学・文化人類学)の3つの研究班により分野横断的研究を行い、人々が漠然と抱く「老い」に関わる「迷惑」意識を概念化し、超高齢社会を生きる人々を支える価値観の創出を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

歴史班は2021年度に実施した中間シンポジウムの発表をもとに『季刊日本思想史』の特集号として投稿するための準備を行った。当初の予定では2023年度中に入稿・刊行を目指していたが、入稿原稿を集める段階でとどまり、刊行までは至らなかった。また、歴史班の最終的な研究成果をまとめる論文集の構成・内容の検討を行った。
フィールド調査班は、第2次フィールド調査を実施した(マレーシア、オランダ、日本国内)。その成果の中間的な報告を2024年5月11日にシンポジウムを行い、発表する予定である。また、現代日本研究班とフィールド調査班の最終的な成果をまとめる論文集の構成・内容の検討を行った。
全体の取組として、最終的な成果を取りまとめる論文集刊行の準備として、共著論文集研究会を2回実施した(2023年9月23日、2024年3月10日)。各自の成果を統合する試みとして、2名~3名で共著論文を作成するため、そのメンバー編成、具体的な各論文の内容の検討を行った。共著論文集に掲載する成果については、2025年1月25日に最終的な研究成果公開シンポジウムとして発表する予定である。
個人および各研究班の研究成果の発表として、国際会議「老齢化社会と文明」(2024年10月14日・15日、中国)、日本思想史学会2023年度大会・パネルセッション(2023年11月12日)、第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム(2023年11月18日・19日、香港)、文化看護学会第16回学術集会(2024年3月17日、滋賀県立医科大学)等で研究発表、講演を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

歴史班の中間シンポジウムの研究成果のとりまとめ、現代日本研究班の中間シンポジウムの報告のうち2022年度に発表できなかった分の論文投稿が遅れている点で「やや遅れている」としたが、そのほかはおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は本研究課題の最終年度であり、各研究班の研究成果を学会等で発表するとともに、各研究班の論文集に掲載する原稿を作成・提出する。研究班の論文集は、歴史班1冊、現代日本研究班・フィールド調査班1冊、計2冊の観光を予定している(2025年度以降)。また、本研究課題の全体の成果としての共著論文集に掲載する原稿を作成・提出する。
2024年5月11日(土)にフィールド調査班が主体となった中間的な成果公開シンポジウムを開催、2025年1月25日(土)に本研究課題の全体的な研究成果を公開するシンポジウムを開催する。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (83 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (26 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 10 results) Presentation (52 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 西田幾多郎臨終記2024

    • Author(s)
      鈴木亮三・山本紘一郎・小比賀美香子
    • Journal Title

      老年人文研究

      Volume: 3 Pages: 1-21

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「家族や子どもに迷惑をかけたくない」という思いについて考えるー日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究2024

    • Author(s)
      本村昌文
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 26-2 Pages: 58-61

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 本人が「あらかじめ希望していたこと」をどう尊重するか―「事前の意思」と「現在の選択」の間で2023

    • Author(s)
      日笠晴香
    • Journal Title

      緩和ケア

      Volume: 33 Pages: 394-398

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] わたしたちの周囲にある小さなカミの眼差し-コロナウィルスは成仏できるか2023

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      ひらく

      Volume: 9 Pages: 39-47

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦前期斎藤報恩会における社会事業と催事助成2023

    • Author(s)
      加藤諭
    • Journal Title

      東北大学史料館研究報告

      Volume: 18 Pages: 49-66

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 〈迷惑〉意識と自律:スピリチュアルペインとSPBの議論を手がかりに2023

    • Author(s)
      日笠晴香
    • Journal Title

      『統合科学』

      Volume: 3 Pages: 29-38

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 意思決定能力を欠くと判断される人にとっての『よい選択』について考える―認知症の場合の事前指示の有効性をめぐる議論から2023

    • Author(s)
      日笠晴香
    • Journal Title

      『死生学年報』(東洋英和女学院大学死生学研究所編)

      Volume: 19 Pages: 105-128

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 相互行為としての〈迷惑〉意識:贈与論的アプローチからの考察2023

    • Author(s)
      鈴木亮三
    • Journal Title

      『統合科学』

      Volume: 3 Pages: 15-27

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 〈迷惑〉意識の類型:『おだやかな死』における〈迷惑〉の用例分析を通じて2023

    • Author(s)
      田中菜摘
    • Journal Title

      『統合科学』

      Volume: 3 Pages: 39-50

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 手仕事とジェンダー―「女の手」が意味するもの2023

    • Author(s)
      中谷文美
    • Journal Title

      Arts/

      Volume: 39 Pages: 36-47

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「つひにゆく道」ー突然訪れる「死」と向き合うー2022

    • Author(s)
      本村昌文
    • Journal Title

      『総社文学』

      Volume: 190 Pages: 68-72

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 幸福な高齢期を考えるー自分らしい生き方とは何かー2022

    • Author(s)
      本村昌文
    • Journal Title

      『国民の介護白書』(日本医療企画)

      Volume: なし Pages: 120-126

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Comment on Ofra Goldstein-Gidoni, “We are not Ikumen, we are self-reliant househusbands”2022

    • Author(s)
      Ayami Nakatani
    • Journal Title

      Current Anthropology

      Volume: 63巻5号 Issue: 5 Pages: 560-561

    • DOI

      10.1086/721958

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 語らう死者たちの誕生―日本列島における鎮魂の系譜2022

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      『未来哲学 』

      Volume: 4 Pages: 43-63

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 〈迷惑〉意識の過去と現在ー日本における「老い」を生ききるため」の一視点ー2022

    • Author(s)
      本村昌文
    • Journal Title

      『日本エンドオブライフケア学会誌』

      Volume: 6 Pages: 16-21

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後東京大学における安田講堂利用~大学紛争以前を中心に~2022

    • Author(s)
      加藤諭
    • Journal Title

      国史談話会雑誌

      Volume: 62 Pages: 22-49

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『仕事』に見えない仕事からワークとライフを考える2022

    • Author(s)
      中谷文美
    • Journal Title

      『季刊民族学』

      Volume: 179 Pages: 4-13

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcending into Profound and Nishida Kitaro's "The 'I' and the 'Thou'"2021

    • Author(s)
      鈴木亮三
    • Journal Title

      統合科学

      Volume: 1 Pages: 3-16

    • DOI

      10.18926/interdisciplinary/61885

    • NAID

      120007029900

    • ISSN
      2436-3227
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/61885

    • Year and Date
      2021-03-31
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 介護ロボット開発・普及促進の課題とその本質について2021

    • Author(s)
      吉葉恭行
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 23‐8 Pages: 80-82

    • NAID

      40022661182

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] British and Japanese international retirement migration and creative responses to health and care challenges: a bricolage perspective2021

    • Author(s)
      Hall Kelly、Ono Mayumi、Kohno Ayako
    • Journal Title

      Comparative Migration Studies

      Volume: 9 Issue: 1 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1186/s40878-020-00217-x

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 神・天皇・非人ー日本列島における差別の発生と深化の構造2021

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      シリーズ宗教と差別『差別の構造と国民国家』

      Volume: なし Pages: 59-80

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 聖徳太子と疫病神ー現代社会における神のゆくえ2021

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Journal Title

      『聖徳太子像の再構築 』

      Volume: なし Pages: 21-44

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 近世日本における〈迷惑〉意識の諸相ー『官刻孝義録』を手がかりとしてー2021

    • Author(s)
      本村昌文
    • Journal Title

      『老年人文研究』

      Volume: 2 Pages: 21-31

    • NAID

      120007034428

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 独居の認知症高齢者が地域で暮らし続けるということ―福山市鞆町平地区を事例として2021

    • Author(s)
      石川裕子・中谷文美
    • Journal Title

      『老年人文研究』

      Volume: 2 Pages: 1-20

    • NAID

      120007034427

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評 Hendrik Groen, Pogingen iets van het leven te maken: Het geheime dagboek van Hendrik Groen他2冊2021

    • Author(s)
      中谷文美
    • Journal Title

      『老年人文研究』

      Volume: 2 Pages: 38-43

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「国際退職移住とロングステイツーリズム2020

    • Author(s)
      小野真由美
    • Journal Title

      『マレーシア研究』

      Volume: 8・9 Pages: 186-186

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における老い・看取り・死をめぐる〈迷惑〉意識ー異なる文化圏との比較に向けてー2024

    • Author(s)
      本村昌文
    • Organizer
      文化看護学会第16回学術集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 明治期の文学と医療の関係:病いの意味をめぐって2024

    • Author(s)
      島田雄一郎
    • Organizer
      日越大学・岡山大学日本研究共同セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦前戦後における心霊科学とアカデミア2024

    • Author(s)
      加藤諭
    • Organizer
      2023年度東北文化研究室シンポジウム「東北オカルトー不可視の想像力をめぐって-」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 介護技術開発・普及と高齢者の〈迷惑〉意識2024

    • Author(s)
      吉葉恭行
    • Organizer
      科学論技術論研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 共同研究の積み重ねを通したマレーシア地域研究の遂行―フィールドワーカーの調査、生活、記録から2024

    • Author(s)
      小野真由美
    • Organizer
      日本マレーシア学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] A Study of Being a Burden to Others in Aging, End-of-life Care, and Death in Contemporary Japan2023

    • Author(s)
      MOTOMURA Masafumi
    • Organizer
      第1回老齢文明国際会議
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神沢杜口における「老い」と〈迷惑〉意識2023

    • Author(s)
      本村昌文
    • Organizer
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近代日本における「迷惑をかけたくない」意識と教育との関係2023

    • Author(s)
      島田雄一郎
    • Organizer
      第1回老齢文明国際会議
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校修身教科書の〈迷惑〉意識:老年期への影響の一端として2023

    • Author(s)
      島田雄一郎
    • Organizer
      日本思想史学会2023年大会・パネルセッション「老いをめぐる〈迷惑〉意識-「姨捨」・「教育」・「敬老の日」の視点から-」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 20世紀後半における敬老をめぐる「迷惑」概念2023

    • Author(s)
      加藤諭
    • Organizer
      日本思想史学会2023年大会・パネルセッション「老いをめぐる〈迷惑〉意識-「姨捨」・「教育」・「敬老の日」の視点から-」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 親喪失の悲嘆反応から終結に至った内容の分析ー電話58回の聴く姿勢と認知的思考過程ー2023

    • Author(s)
      守田弘恵、宮林幸江、戸田恭子、工藤洋子
    • Organizer
      第30回日本ホスピス・在宅ケア研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 「姨捨」と〈迷惑〉意識―中古から近世における「姨捨山」言説を中心に―2023

    • Author(s)
      山本大介
    • Organizer
      日本思想史学会2023年大会・パネルセッション「老いをめぐる〈迷惑〉意識-「姨捨」・「教育」・「敬老の日」の視点から-」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Cultural Aspects of COVID-19 Response in Japan2023

    • Author(s)
      SATO Hiroo
    • Organizer
      Joint International Symposium: The East-West Divide in COVID-19 Mortality
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] デジタル時代のアーカイブの諸系譜をたどるために2022

    • Author(s)
      加藤諭・宮本隆史
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第 7 回研究大会サテライト企画セッション
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 介護技術開発と〈迷惑〉意識2022

    • Author(s)
      吉葉恭行
    • Organizer
      シンポジウム「超高齢社会・現代日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 〈迷惑〉意識と自律―スピリチュアルペインとSPBの議論を手がかりに2022

    • Author(s)
      日笠晴香
    • Organizer
      シンポジウム「超高齢社会・現代日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] どのような意思決定が尊重されるべきか―自律の観点から2022

    • Author(s)
      日笠晴香
    • Organizer
      第41回医学哲学・倫理学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 『恍惚の人』以降の「老い」・「介護」意識の変容―いつから〈迷惑〉意識を持つようになったのか2022

    • Author(s)
      山本栄美子
    • Organizer
      シンポジウム「超高齢社会・現代日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 相互行為としての〈迷惑〉意識2022

    • Author(s)
      鈴木亮三
    • Organizer
      シンポジウム「超高齢社会・現代日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 『おだやかな死』における〈迷惑〉の用例2022

    • Author(s)
      田中菜摘
    • Organizer
      シンポジウム「超高齢社会・現代日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] これからの医療とウエルネスを考える2022

    • Author(s)
      小野真由美
    • Organizer
      日本医療・病院管理学会第401回例会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「日本の迷惑意識に関する文献研究」2022

    • Author(s)
      工藤洋子
    • Organizer
      シンポジウム「超高齢社会・現代日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 『女』『男』カテゴリーのちがいが意味するもの2022

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      3.日本学術会議主催シンポジウム「人類学者と語る人間の『ちがい』と差別」
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 近世日本の〈迷惑〉意識2022

    • Author(s)
      本村昌文
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 平安文学にみる〈迷惑〉意識2022

    • Author(s)
      小泉礼子
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本中世の「ジリツ」観念2022

    • Author(s)
      和田有希子
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 棄老説話・姥捨伝説の形成と展開2022

    • Author(s)
      山本大介
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 明治初期の初等教科書における〈迷惑〉規範2022

    • Author(s)
      島田雄一郎
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 近現代新聞メディアにおける〈迷惑〉ー「老い」「ジリツ」記事統計の変遷過程2022

    • Author(s)
      加藤諭
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 意思決定能力を持たないと判断される人の「最善の利益」の要素と対立問題の考察2022

    • Author(s)
      日笠晴香
    • Organizer
      シンポジウム「意思決定能力を持たないと判断される人にとっての『よい選択』を考える」(科研費・基盤研究C(19K00006)主催、令和3年度岡山大学次世代研究拠点形成支援事業共催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] かけた「迷惑」は弁済できるもの/すべきもの?― 戦前・後の外国人による日本人論から考える2022

    • Author(s)
      鈴木亮三
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 認知症の人のケアに携わる専門職者とその家族の意思決定に関するかかわり2022

    • Author(s)
      工藤洋子
    • Organizer
      シンポジウム「意思決定能力を持たないと判断される人に とっての『よい選択』を考える」(科研費・基盤研究C(19K00006)主催、 令和3年度岡山大学次世代研究拠点形成支援事業共催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒトの生存戦略とその変容ー「贈与」という視座から2022

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的アプローチからせまる超高齢社会・日本の〈迷惑〉意識」(科研費・基盤研究A(20A00007)「日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から」主催)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 「迷惑をかけたくない」という思いの過去と現在2021

    • Author(s)
      本村昌文
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第4回学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本における迷惑をかけたくない意識に関する文献研究2021

    • Author(s)
      岡崎瑞生・本村昌文
    • Organizer
      日本老年看護学会第26回学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] An Exploratory Study of Life and Death in Shunsui Diary2021

    • Author(s)
      Masafumi Motomura
    • Organizer
      Symposium : Confucian Scholars in the Late Tokugawa Period
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 海外で介護することと看取ること:日本人高齢者のマレーシア移住の事例から2021

    • Author(s)
      小野真由美
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第4回学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 高齢者の「迷惑をかけたくない」意識に関する文献検討2021

    • Author(s)
      工藤洋子・木村涼子
    • Organizer
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 語らう死者たちの誕生―日本列島における鎮魂の系譜2021

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Organizer
      未来哲学研究所シンポジウム 霊魂論の未来-情念・鎮魂・他者
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 『官刻孝義録』における〈迷惑〉意識2021

    • Author(s)
      本村昌文
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 平安文学にみる「迷惑」2021

    • Author(s)
      小泉礼子
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 13~14世紀日本中世社会における迷惑・ジリツ・老いの様相2021

    • Author(s)
      和田有希子
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における棄老説話・姥捨伝説の形成と展開2021

    • Author(s)
      山本大介
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 江戸・明治期における親子関係の〈ジリツ〉と〈迷惑〉2021

    • Author(s)
      島田雄一郎
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における超高齢者に関する研究の動向2020

    • Author(s)
      岡崎瑞生・兵藤好美・本村昌文
    • Organizer
      日本老年看護学会第25回学術集会(誌上開催)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] The Student Movement and University Reform in the 1960s:A Case Study of Tohoku University2020

    • Author(s)
      加藤諭
    • Organizer
      The Third Tohoku Conference on Global Japanese Studies
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 1960年代以降のメディアにおける老・迷惑とジリツ概念の形成過程2020

    • Author(s)
      加藤諭
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第2回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 臨床における「迷惑」とジリツ2020

    • Author(s)
      日笠晴香
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本において「老い」と「介護」がいかに論じられてきたか2020

    • Author(s)
      山本栄美子
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 〈迷惑〉意識の概念化2020

    • Author(s)
      田中菜摘
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本哲学黎明期における自我と罪責の概念史の研究2020

    • Author(s)
      鈴木亮三
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] オランダ社会における高齢者ケアと「迷惑」概念―方法論を中心に2020

    • Author(s)
      中谷文美
    • Organizer
      〈迷惑〉研究会(第1回全体研究会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Book] ジェンダー事典(278頁-279頁、マスツーリズムから退職移住まで、小野真由美)2024

    • Author(s)
      ジェンダー事典編集委員編
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      丸善出版
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] ツーリズム・リサーチメソッド入門ー「観光」を考えるための道案内(43頁-56頁、生活史法ー語りとモノから観光を照らし出す、小野真由美)2024

    • Author(s)
      遠藤英樹編
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      法律文化社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] ACPの考え方と実践:エンドオブライフ・ケアの臨床倫理(62頁-71頁、「自律」と「関係的自律」、日笠晴香)2024

    • Author(s)
      会田薫子編
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      東京大学出版会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 人は死んだらどこへ行けばいいのか 現代の彼岸を歩く2021

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      興山舎
    • ISBN
      9784910408026
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 日本人と神2021

    • Author(s)
      佐藤弘夫
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      9784065234044
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi