Project/Area Number |
20H00009
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University of the Arts |
Principal Investigator |
AMANO Fumio 京都芸術大学, 舞台芸術研究センター, 特別教授 (90201293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田口 章子 京都芸術大学, 芸術学部, 教授 (80340529)
内野 儀 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (40168711)
横堀 応彦 跡見学園女子大学, マネジメント学部, 講師 (40732483)
森山 直人 京都芸術大学, その他の研究科(大学院), 客員教授 (20343668)
中島 那奈子 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (00728074)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥43,680,000 (Direct Cost: ¥33,600,000、Indirect Cost: ¥10,080,000)
Fiscal Year 2022: ¥12,870,000 (Direct Cost: ¥9,900,000、Indirect Cost: ¥2,970,000)
Fiscal Year 2021: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
Fiscal Year 2020: ¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
|
Keywords | 舞台芸術 / 演劇 / 舞踊 / ドラマトゥルク / アジア / 劇場 / 日本文化 / ダンス / コンテンポラリーアート |
Outline of Research at the Start |
本研究は、芸術系大学が主体となる「現代アジアにおける舞台芸術創造の拠点」の構築を近い将来の目標として視野に入れつつ、「大学の劇場」における「ラボラトリー機能」の国際的な有効性を、芸術家と研究者の国際的なネットワークを活用しながら多角的かつ実践的に検証することを目的とする。「舞台芸術作品の創造」に必要な研究・実験等の「創造のプロセス」を焦点化した「ラボラトリー機能」という研究手法を基盤とし、近年国際的に普及しつつある「プラクティス・アズ・リサーチ」の方法論を応用しつつ、京都芸術大学「共同利用・ 共同研究拠点」の研究活動と密接にリンクしながら実施される。
|
Outline of Final Research Achievements |
Although many performing arts productions are presented every year in Japan, support for the "creative process" is weaker than in Europe and the U.S. In this regard, a new model for the "creative process" proposed by universities of the arts is the "laboratory function". This project conducted comprehensive research on the effectiveness of its international application in the Asian region. For example, in the second year, a large-scale international symposium was held with 12 panelists from 7 countries, where we were able to find a theoretical foundation for 21st century creative environments and methods, and three "international collaborative laboratories" were held with China, Taiwan, and India, where domestic and international researchers and artists conducted diverse collective researches, workshops, and theater experiments.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
(1) 日本の舞台芸術では、創造と研究の現場が長い間乖離してきたが、欧米では両者の融合が進んでいる。「ラボラトリー機能」の概念を用いて、両者の融合をはかり、作品創造と結びついた新たな国際共同研究を実践したことが、わが国の「芸術研究」における本研究の学術的意義である。
(2) 芸術系大学の社会的役割は、教育だけにとどまらず、優れた作品創造の環境や方法の開発に積極的に寄与することだと考える。本研究は、日本社会における舞台芸術の創造環境上の課題を、芸術研究の概念と場を拡張することで解決しようと試みたものであり、その点に社会的意義がある。
|