• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

なぜ一見有望な農業技術が広まらないか?大規模ランダム化比較試験からの知見

Research Project

Project/Area Number 20H00075
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
Research InstitutionNational Graduate Institute for Policy Studies

Principal Investigator

高橋 和志  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90450551)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) AbdulMalek Mohammad (Mohammad AbdulMalek)  宮崎国際大学, 国際教養学部, 教授 (20838958)
真野 裕吉  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40467064)
中野 優子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60648674)
木島 陽子  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70401718)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥44,850,000 (Direct Cost: ¥34,500,000、Indirect Cost: ¥10,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2022: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2020: ¥13,130,000 (Direct Cost: ¥10,100,000、Indirect Cost: ¥3,030,000)
Keywords貧困削減 / ランダム化比較試験 / バングラデシュ / 農業生産性 / 集約的稲作技術 / インパクト評価 / 農業普及 / 集約的稲作
Outline of Research at the Start

「System of Rice Intensification (SRI)」と呼ばれる稲作技術は、低投入・高収量型の稲作農法として注目を浴びている。しかし、多くの国では広範に普及されていない。このパズルを解くために、SRIの技術普及制約要因や農家の厚生水準へのインパクトを検証する。対象国はバングラデシュである。大規模なランダム化比較試験を通じて、信頼性の高い推定結果を生み出せるよう工夫する。

Outline of Annual Research Achievements

発展途上国において、低投入・高収量型の稲作農法として「System of Rice Intensification(SRI)」と呼ばれる技術が注目を浴びている。しかし、その普及率は一般に非常に低い。なぜ一見有望な農業技術が普及していないのか?本研究では、この大きな問いに答えるために、 バングラデシュを事例として、大規模ランダム化比較試験を実施する。とりわけ、一部の作業機械化による労働制約の緩和による影響やSRIや機械化を伴うSRI(MSRI)の所得・利潤効果 及び労働・生産物市場への一般均衡効果を検証する。
本年度は前回ベースライン調査を行った稲作農家に対するフォローアップ調査を実施した。円安によりドル建ての予算が少なくなったため、サンプルサイズは当初の計画から多少小さくならざるを得なかったが、バングラデシュ稲作対象世帯1125件に対し、SRIやMSRIの導入、稲作生産性などに関する調査を終えることができた。また、RAを雇い、データのクリーニングを進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、対象家計に対するフォローアップ調査を実施できたため。

Strategy for Future Research Activity

これまで集めたデータを分析し、SRIや機械化を伴うSRIの所得・利潤効果及び労働・生産物市場への一般均衡効果を探る。論文を研究代表者、分担者で協力して作成する。より具体的には、データ分析を主に木島、中野、Malekが担当し、それに基づき、原稿の執筆を高橋、 真野で進める。論文作成後、国内外の学術会議で発表し、会議でのコメントに従い、論文を改訂する。最終的には全員の共著として学術誌への投稿を図る。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Comments on the Screening Results   Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi