Emerging infectious diseases of bees in Japan: integrated risk assessment for conservation
Project/Area Number |
20H00425
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
坂本 佳子 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (80714196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水谷 哲也 東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
宮崎 亮 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (80712489)
芳山 三喜雄 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 上級研究員 (10510258)
池上 真木彦 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (60791366)
久本 峻平 明治大学, 研究・知財戦略機構(中野), 研究推進員(ポスト・ドクター) (00754748)
鎌倉 昌樹 富山県立大学, 工学部, 講師 (60363876)
中岡 慎治 北海道大学, 先端生命科学研究院, 准教授 (30512040)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥36,530,000 (Direct Cost: ¥28,100,000、Indirect Cost: ¥8,430,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Fiscal Year 2021: ¥12,220,000 (Direct Cost: ¥9,400,000、Indirect Cost: ¥2,820,000)
Fiscal Year 2020: ¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
|
Keywords | ミツバチ / リアルタイムPCR / 病原体 / 農薬 / 腸内細菌 / 土地利用パターン / 野生ハナバチ / 病気 / ハナバチ / 環境 / 蜂病 / ノゼマ病 / ミツバチヘギイタダニ / 腸内細菌叢 |
Outline of Research at the Start |
近年ハナバチの減少が指摘されており、その原因として寄生ダニや微生物による新興疾病の流行が疑われている。本研究では、まずハナバチに潜在する病原生物を網羅的遺伝子解析により特定し、その分布と感染経路を可視化する。次に近年注目される農薬とハナバチの免疫低下の関係を明らかにして、疾病リスクを増大させる可能性を検証する。以上の結果をもとに、環境要因に基づく疾病発症の予測モデルを構築することにより、ハナバチの疾病発症リスクを統合的に評価し、保全管理に向けた有効な提言を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
【ニホンミツバチにおける大規模調査】ミツバチ病原体14種のリアルタイムPCR検出システムを用いて、全国のニホンミツバチコロニーにおける病原体調査を行ったところ、9種が検出された。特に10%以上のサンプルから検出された6種の病原体について量的評価を行い、翌年の生存に影響を及ぼす病原体密度を算出した。また、同サンプルについて、農薬についても同様の量的評価を行い、翌年の生存に影響を及ぼす農薬濃度を算出した。これらの算出結果を、我々が新たに構築したシミュレーション・モデルに照らし合わせてパターン化し、実際の環境中で生じている現象を推定した。
【野生ハナバチにおけるウイルス保有実態調査】1都8県にて採取された13属22種のハナバチ類計155検体について、10種のウイルスの量的評価を行ったところ、8種のウイルスが検出された。属ごとに見てみると、Bombus属からは8種類と最も多くのウイルスが検出され、次いでApis属およびEucera属からは6種、Megachile属およびNomada属から4種、Andrena属から3種、Osmia属から2種、Nomia属から1種のウイルスが検出された。
【農薬がミツバチの腸内細菌に与える影響】セイヨウミツバチコロニー3群の農薬ばく露実験の遺伝子解析データについて、分析を進めたところ、先行研究で示されていたグリホサートの影響が本研究でも認められた。ニホンミツバチコロニー3群においてもデータを取得でき、同様の解析を実施中。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(4 results)
Research Products
(17 results)